2016年10月20日

ソフトの「ソ」は、六十谷の「十」

この日が「リサイクルの日」だからということで、皆さんの家での取り組みを教えていただこうと「我が家のリサイクル」をテーマに。スタッフサイドの予想は、定年退職したお父さんの再利用とか、失礼なことを例として用意していたが、様々な知恵やアイデアがどっと寄せられ、皆さんの関心の高さに驚き、襟を正す結果に。また、別の角度でやってみたいテーマとなった。おいしいテーマ食材は「さつまいも」。懸案の「なーさん、あのね(仮)」は、ゆるゆる始動。まだ、手さぐり状態(笑)、申し訳ない。

♪ AGAIN/YUI
♪ La・La・La LOVE SONG/久保田利伸 with ナオミ・キャンベル

<ちょこっとエンタメ>
劇団維新派。最後となった奈良公演は大盛況。公演は10月24日(月)まで。当日券を。
IMAG0108-001.jpg
劇団維新派の平野舞さんと

講演準備中に亡くなった松本雄吉さんをしのぶ場
IMAG0103-001.jpg

そして、屋台村
IMAG0104-001.jpg


♪ With You/THE BACKHORN

<なーさん、あのね>
なーさんへの訴え、聞いてほしいことを熱烈募集中。テーマメッセージとは別に

<かもん!イマモク>
GOING UNDER GROUNDの松本素生さんに、生電話インタビュー
going_matsumoto-001.jpg

10月28日大阪でLIVE
♪ Teenage Last/GOING UNDER GROUND
♪ 天国の口、終わりの楽園/GOING UNDER GROUND

<快適生活ラジオショッピング>
・7インチワンセグTV搭載「2016年版ポータブルナビ」
・日本製ホワイトダック「ダウン85%掛けふとん」

<おいしい話>
テーマ食材は「さつまいも」
天ぷらや大学いも、ポテトの代わりにサツマイモでサラダもおいしいとか

☆なーさんレシピ⇒「鶏とサツマイモの甘煮」
IMAG0118-001.jpg

材料:サツマイモ1〜2本/鶏肉100グラム/砂糖、みりん、醤油 大さじ1/塩 ひとつまみ/バター10グラム/

作り方:
1.鶏肉一口大に切る
2.サツマイモ、皮をむき、乱切りにして水にひたす。(あくぬき。10分ぐらい)
3.鍋に油をひき、鶏肉を炒め、火が通ったらサツマイモを加え、ヒタヒタの水を入れる。
4.砂糖とみりん、塩を入れて弱火で煮る。
5.煮上がったら醤油。
6.さらにバターを落として火を止める。
出来上がり。ほこほこだよ〜

☆リスナーレシピ
⇒おないの定食屋さんレシピ:デザート系
材料:ボイルさつまいも(大きめ)1本/砂糖30g/メープルシロップ お好み/水500cc/オレンジ1個/白ワイン20cc
作り方:
1.さつまいもは1〜2cmぐらいのくし形に切りる。(ひとくちぐらいの大きさなら何でもよし)
2.鍋にオレンジ以外を入れて強火、沸騰したら煮くずれるので直前で弱火にして15分ぐらい煮る。
3.オレンジは一番太い所を5mmの輪切りで2枚切って残りはスクイーザーで絞る。
4.煮上がった鍋にオレンジの絞り汁と輪切り2枚を入れてひと煮たちしたら火から下ろす。
5.タッパに移して自然に冷ましながら味を含ませたら冷蔵庫で冷やして出来上がり〜!
オレンジは煮すぎると香りが飛ぶので控えめに。メープルも入れすぎると香りが勝ってしまうのでこれも控えめに。甘いのがお好きなら砂糖の量で調節を。

⇒濃いカルピスさんレシピ:居酒屋メニューを再現
作り方:
1.サツマイモをやや太めのスティック状にする
2.水にさらす
3.カリッとなる感じまで素揚げ
4.軽く塩をふる
5.ソースは、ハチミツまたはメイプルシロップとバターを混ぜて

一応「行楽弁当」はケイゾク募集中。
次回は「新米」。レシピではなく、新米に関するあれやこれや&こだわり&おいしく食べるなどなど歓迎

<つながりまshow!>
新宮支局:新宮市内のイタリアンレストランから新宮バルについて。試食できるのはリポーター冥利。
田辺支局:「第10回田辺弁慶映画祭」に入賞した「空の味」の塚田まりな監督に聞く。

<ぐるっと紀州路>
10月26日〜30日に有田川町で開催の「第4回しみず保田紙行灯アート展」について、有田川町商工観光課の原秀文(はら・ひでふみ)さんに教えていただく。

<イベントインフォメーション>
・和歌山市:10月22日(土)・23日(日)「和歌山城市民茶会
・那智勝浦町:10月23日(日)「あげいん熊野詣

♪ 走れ走れ/ファンキー加藤
♪ Monster/ZYUN.(ジュン)

<お誕生日でした!>
10月14日〜20日に生まれた方、おめでとー!
♪ 大迷惑/ユニコーン
♪ シャイニンオン君が哀しい/LOOK

<インドへの道>
ビザは取った!まだ、メンバー全員じゃないけど(早く取ってほしいんだけど)
現地スタッフから、「前回の時よりも空気が悪い」から、マスク・のど飴・虫除けなどを用意のこと、と。
インドの車(軽トラック)には、なぜか、運転席側にドアがない!
1321030292-001.jpg
前回インド公演スナップから

スパイスアーサー702」インド公演まで、あと20日!

♪ お手やわらかに/夏木マリ(40年以上前の曲。声がかわいい)
♪ Believe/Folder5

<10月20日は何の日>
「ひとまわり(10)、ふたまわり(20)」の語呂合せで「リサイクルの日」。語呂合わせで「とう(10)はつ(20)」。「ソ(十)フ(2)ト(十)」の語呂合せで「ソフト化の日」。10・20と区切りのイイ数字の割には、語呂合わせがいずれも苦しいのはなぜだ。

<皆さんのリサイクル>
分別して、それぞれのリサイクル受付に持ってくのは徐の口。
プリンやお菓子などのしっかりした容器の再利用も当然のこと。
新聞の折り込みなどの広告の裏面、白いものはメモ帳に。
折り込み広告でいろんな大きさの箱を作って、野菜や果物の皮やお菓子の包み紙を捨てる箱として使って、そのまま捨てる。
生地が薄くなった靴下は鏡・テレビ・パソコンといろいろ拭いて最後は床拭き。
牛乳の紙パックは開いて、長方形にし、簡易まな板にし、汚れ食材などに使ってからポイ。
衣服は上から下へ兄弟姉妹でお下がりで使い、子どもが大きくなったら親がお上がりで使う。
賞味期限の切れた小麦粉は、台所掃除に役立つ。
これらはごく一部。
残った料理を次の日に再利用、何か足して、別のメニューにアレンジなんていう料理リサイクルアイデアも寄せられた。これは、改めて、近日、募集することが決定!
posted by wbs at 21:50| 木曜日