2019年05月02日

インスタ映え!?

===つながるワイド〜笠野衣美の全開!木曜日===

「令和」最初の「全開!木曜日」をお送りしました。
と言っても、中身はいつもと変わりませんでしたね(笑)
強いて言えば、ゴールデンウィーク真っ最中ということで、
特別にたくさんのゲストの方に出演していただきました!!
笠野アナは令和になった瞬間お休みになっていたそうですが、皆さんはどのように過ごされましたか?
さて、今回のメッセージテーマは【あなたの絶景ポイント〜思わず写真に撮りたくなる!もう1度見てみたい!〜】でお送りしました。
笠野アナの絶景ポイントは、和歌山県立博物館から見る景色だそう。大学の頃を思い出されるそうですよ。


〈今週のあたらしもん好き〉
新しいものがどんどん登場しますよね。そんな新しい商品やお店を笠野アナが紹介します。

今週のあたらしもんは・・・「令和改元記念 陛下ゆかりの和歌山ラーメン」

和歌山市にあるホテルアバローム紀の国で4月30日(火)〜5月3日(金)限定で販売されている
「令和改元記念 陛下ゆかりの和歌山ラーメン」
2015年に当時の皇太子殿下、今の天皇陛下がアバローム紀の国にお泊りになられた際に提供された
和歌山ラーメンが再現されています。
image2.JPG
メニューはこんな感じ♪
image6.JPG
営業時間:午前11時〜午後2時半(ラストオーダーは、午後2時)
開催場所:ホテルアバローム紀の国 2階特設会場


〈エミリーの手間なしクッキング〉
旬の食材の豆知識や旬の食材を使ったパパッと簡単にできるレシピをご紹介します。

今週の食材は・・・「あげ」

薄切りにした豆腐を油で揚げて作られている「油揚げ」
地域によっても呼び方が違ったり、厚みや大きさが違ったりするなんてビックリですよね。
豆腐をそのまま揚げているので栄養も満点!!
大豆のたんぱく質には、血中のコレステロールを下げて、動脈硬化を予防したり、血圧を下げる働きがあるそうですよ〜

【今日のレシピ】
@肉詰め油揚げ炒め
材料・・・油揚げ、合い挽き肉、しめじ、ねぎ、醤油、塩コショウ、生姜

 1.しめじをみじん切りにする
 2.合い挽き肉をこねて、みじん切りにしたしめじを混ぜ、塩コショウ、生姜を加える
 3.油揚げの真ん中に包丁を入れて、混ぜ合わせた具材を詰め込む
   ※具材を入れすぎないように注意
 4.油を引かずに片面ずつ6〜8分ぐらい焼く。中に火が通り、油揚げがカリカリになるように焼いていく
 5.小さじ一杯くらいの醤油とねぎを入れて軽く炒めたらできあがり
   ※醤油は入れすぎるとあげに染み込むので少なめに
image1.JPG

A油揚げのテリヤキ
材料・・・油揚げ、めんつゆ、みりん、マヨネーズ
 1.油揚げを1〜2cm幅に切って、熱湯で油抜きする
 2.めんつゆ、みりんをそれぞれ大さじ1杯鍋に入れ、1の油揚げを入れて水分がなくなるまで煮詰める
 3.マヨネーズを入れて、艶が出るまでかき混ぜながら炒めたらできあがり
image3.JPG 

 来週の食材は「チンゲン菜」!皆さんからのレシピも送ってくださいね〜


〈情報通エミリーのこれ聞かな損やで!@〉
ゲスト:保呂有珠暉(ほろ・うずき)さん
この春、東京大学理科U類とマサチューセッツ工科大学に合格して、
現在東京大学に通っている和歌山出身の保呂さん。
マサチューセッツ工科大学にはいつから行くの?やこれからどんなことを勉強していきたいの?等、
いろいろな質問に答えていただきました!!


〈情報通エミリーのこれ聞かな損やで!A〉
ゲスト:菅田利佳(すがた・りか)さん
今日は、和歌山出身の大学生に2人もご出演していただきました!
2人目は、和歌山放送ではお馴染みの菅田利佳さん。
この春、東京大学文科V類に合格して、大学生活を送っている菅田さんに
どんなことを学んでいるのかや入学式の様子等、いろいろな質問に答えていただきました!
入学式の様子の写真も送ってくれましたよ〜
image4.JPG
凄く楽しそうなのが伝わってきますね☆
image5.JPG


〈情報通エミリーのこれ聞かな損やで!B〉
ゲスト:新宮市長 田岡実千年(たおか・みちとし)さん
6月1日(土)・2日(日)に新宮港で開催される「新宮港みなとフェスタ」について、お話をお伺いしました。
「新宮港みなとフェスタ」
 開催日時:6月1日(土)・2日(日)12時〜16時
 開催場所:新宮港佐野3号岸壁
〜地球深部探査船「ちきゅう」一般公開の申込みについて〜
 地球深部探査船「ちきゅう」が一般公開されます。事前に申し込みが必要になります。。
 募集人数:6,000人(各日3,000名)※申込み多数の場合は抽選
 申込方法:新宮市ホームページより確認もしくは電話でお問い合わせ
 お問い合わせ先:0735-23-3333
 申込締切日:5月13日(月) 


〈ぐるっと紀州路〉
・「紀州九度山真田まつり」(九度山町)
 5月4日(土・祝)・5日(日・祝)開催
 九度山町役場 産業振興課 相奈良啓実(あいなら・ひろみ)さんにお話をお伺いしました。

【イベントインフォメーション】
・「イノブータン王国建国34周年祭・イノブタダービー」(すさみ町・5月3日(金・祝)開催)
・「観光筏下り開航式」(北山村・5月3日(金・祝)開催)
・「興国寺花祭り」(由良町・5月5日(日・祝)開催)


〈百の手習い〉
毎週テーマに沿って、いろいろな物や人から学んでいきたいと思います。
毎月第1週目は「文化財や自然から学ぶ」

ゲスト:近畿大学 名誉教授 村瀬憲夫(むらせ・のりお) さん
今回は、「令和」の出典と言われている「万葉集」について紐解いていただきました。

今回ご紹介いただいた歌は、
「白崎は 幸(さき)くあり待て 大船に 真楫繁貫(まかじしじぬ)き またかへり見む」

今後もこの番組内で「万葉集」の中の和歌山で詠まれたと言われている歌を村瀬先生にご紹介いただきます。


♪ シーズン・イン・ザ・サン/TUBE
♪ 純恋歌/湘南乃風
♪ 星空の誘惑/松任谷由実
♪ マリーゴールド/あいみょん
♪ 君のハートはマリンブルー/杉山清貴&オメガトライブ


来週(5月9日)の「全開!木曜日」は・・・・
「エミリーのこれ聞かな損やで!」では、ホテルグランヴィア和歌山で行われているビアガーデンの模様や顔ヨガ認定指導者の新田佐津紀(にった・さつき)さんにお話をお伺いします。
「百の手習い」では、「和歌祭」について、紀州経済史文化史研究所特任准教授の吉村旭輝(よしむら・てるき)さんさんにお話をお伺いします。
お楽しみに☆
メッセージテーマは・・・「母の日によせて」
皆さんのお母さんとの想い出や母の日のプレゼントのお話など、お母さんにまつわる話を教えて下さい!
皆さんからのメッセージやリクエスト、お待ちしていまーす♪
posted by wbs at 09:59| 木曜日