九州では大変な雨になっていますね。
和歌山でもここの所雨続きでしたね。これだけ雨が続くと梅雨はまだかなぁと言っていた頃が懐かしくなりますね。洗濯物を干せる日はいつやってくるのでしょうか?
さて、今回のメッセージテーマは、こんな雨の日でも行きたくなる【雨の日でも楽しめるスポット】でお送りしました。
笠野アナは、雨の日でも家にじっとしているのは嫌みたいで、夕方になると外に出たくなるみたいです(笑)
〈今週のあたらしもん好き〉
新しいものがどんどん登場しますよね。そんな新しい商品やお店を笠野アナが紹介します。
今週のあたらしもんは・・・「patisserie HOUX arbre」
和歌山市片岡町に「patisserie HOUX arbre」が、5月15日にオープンしました。
こちらのお店、大阪の田尻町に本店があるのですが、その2号店としてこの度和歌山にオープンしました。
お店の外観はこんな感じ♪お話をお伺いしたチーフの芦珠里(あしたか・じゅり)さんと一緒に☆
雰囲気の良い店内には可愛くておしゃれなケーキがいっぱい!!
焼菓子もいろいろ種類がありますよ〜
笠野アナもスタジオでケーキをパクリ!!
「patisserie HOUX arbre」
営業時間:午前11時〜午後6時(カフェのラストオーダーは午後5時)
定休日:火曜日(月によって変動有)
お問い合わせ先:073-488-6356
〈エミリーの手間なしクッキング〉
旬の食材の豆知識や旬の食材を使ったパパッと簡単にできるレシピをご紹介します。
今週の食材は・・・「なす」
夏に食べたくなる夏野菜の代表格「なす」
日本では奈良時代から栽培されていたとも言われている歴史のある野菜なんです。
「一富士、二鷹、三なすび」と言われるように、昔から縁起の良い野菜としても親しまれていますよね。
ビタミンやミネラルはあまり含まれていませんが、温まった体温を下げる作用があるため、夏には最適の野菜なんですよ〜
【今日のレシピ】
@なすの和風春雨
材料・・・なす、しめじ、合い挽き肉、春雨、ニンニク、生姜、醤油、味噌、砂糖、片栗粉、だしの素
1.なすを適当な大きさに切り、オリーブオイルを入れて中火で2〜3分炒める
2.しめじを細かく切り、合い挽き肉とともにフライパンに入れて、醤油小さじ1〜2杯、ニンニク、生姜、味噌、砂糖を少々入れて中火で5分程炒める
3.材料の3分の1程水を入れ、だしの素を入れる
4.戻しておいた春雨を最後に入れて、片栗粉でとろみをつければ出来上がり
※辛いのが好きな方は、ラー油を垂らすと美味しいですよ〜
Aフライパンで作る茄子の煮浸し
材料・・・なす、醤油、みりん、砂糖、ほんだし
1.なすの皮に切り込みを入れて、ゴマ油を敷いたフライパンで皮から焼く
2.なすがしなっとしたら裏返し、水150ml、醤油大さじ2杯、みりん大さじ1杯、砂糖大さじ1杯、ほんだし小さじ1杯を入れて、7分程煮立てたら出来上がり
次回の食材は「トマト」!皆さんからのレシピも送ってくださいね〜
〈情報通エミリーのこれ聞かな損やで!@〉
ゲスト:一般社団法人市駅グリーングリーンプロジェクト 副理事長 森下幸生(もりした・ゆきお)さん、情報発信委員会 委員長 谷澤博司(たにざわ・ひろし)さん
7月8日(月)に和歌山市立伏虎義務教育学校で開催される公開講演会についてお話をお伺いしました。
「公開講演会「公共空間からまちを再生する」」
開催日時:7月8日(月)午後7時〜午後8時半
開催場所:和歌山市立伏虎義務教育学校
定員:80名
入場料:無料
お申込み方法:メールでお申し込み下さい→shiekiggp@gmail.com
お問い合わせ先:090-3826-9025(事務局・谷澤さん)
〈情報通エミリーのこれ聞かな損やで!A〉
ゲスト:和歌山県事業承継ネットワーク事務局 大門忠志(だいもん・ただし)さん
和歌山県事業承継ネットワーク事務局のご紹介と7月11日(木)に田辺商工会議所、7月18日(木)に橋本商工会議所で開催される「事業承継支援センター出張相談会」についてお話をお伺いしました。
「事業承継支援センター出張相談会」
@開催日時:7月11日(木)
開催場所:田辺商工会議所
A開催日時:7月18日(木)
開催場所:橋本商工会議所
お問い合わせ先:073-499-5221
〈あさもよし万葉を訪ねて〉
近畿大学名誉教授の村瀬憲夫(むらせ・のりお)先生に、万葉集を中から和歌山にゆかりのある歌を毎週ご紹介いただきます。
今日ご紹介いただいた歌は、
「妹(いも)がため 玉を拾(ひり)ふと 紀伊国の 湯等(ゆら)の岬に この日暮らしつ」
来週も和歌山ゆかりの歌をご紹介いただきます。お楽しみに!!
〈ぐるっと紀州路〉
・「七夕・祇園祭」(和歌山市)
7月7日(日)開催
紀三井寺観光協会 会長(紀三井寺はやし 会長) 林泰行(はやし・やすゆき)さんにお話をお伺いしました。
【イベントインフォメーション】
・「第22回バンドフェスティバル」(御坊市・7月6日(土)・7日(日)開催)
・「藤白神社 七夕祭」(海南市・7月7日(日)開催)
・「世界遺産15周年記念花火大会」(那智勝浦町・7月7日(日)開催)
〈百の手習い〉
毎週テーマに沿って、いろいろな物や人から学んでいきたいと思います。
毎月第1週目は「文化財や自然から学ぶ」
ゲスト:和歌山県立近代美術館 学芸員 奥村一郎(おくむら・いちろう)さん
美術品を観賞する時の見方や楽しみ方、現在行われている企画展やこれから行われる展覧会についてお話をお伺いしました。
@「ニューヨーク・アートシーン」
開催期間:6月8日(土)〜9月1日(日)
A「なつやすみの美術館9 水と美術feat.坂井淑恵
開催期間:7月9日(火)〜9月8日(日)
開館時間:午前9時半〜午後5時(入館は午後4時半まで)
休館日:月曜日
観覧料:一般510円、大学生300円(第4土曜日は無料)、高校生以下や65歳以上の方は無料
お問い合わせ先:073-436-073-436-8690
♪ pride/GReeeeN
♪ タッチ/岩崎良美
♪ マリア/T-BOLAN
♪ 甲子園/さだまさし
♪ 夏疾風/嵐
来週(7月11日)の「全開!木曜日」は・・・・
「エミリーのこれ聞かな損やで!」では、来年2月にオープン予定の和歌山横丁のお話や、紀の国ぶらくり劇場の今月の公演についてゲストの方をお招きしてご紹介します。
「百の手習い」では、第2週目なので「人から学ぶ」今回は、高校野球和歌山大会開幕の前日ということで、和歌山放送の北尾博伸(きたお・ひろのぶ)アナウンサーに今年の展望などお話をお伺いします。
お楽しみに☆
来週も皆さんからのメッセージやリクエスト、お待ちしていまーす♪