もう8月も終わりですね。
一昔前までは、夏休みは8月31日までの所が多かった気がしますが、最近ではもう既に学校が始まっている所も多いみたいですね。
日にち固定ではなくなっている祝日があったり、時代の流れに合わせていろいろ変化していますよね。
さて、今回のメッセージテーマは、【備え】でお送りしました。
笠野アナは、なかなか準備をするのが苦手だそう。来週の出張の用意もできていない!!と焦っていました(笑)
〈今週のあたらしもん好き〉
新しいものがどんどん登場しますよね。そんな新しい商品やお店を笠野アナが紹介します。
今週のあたらしもんは・・・「復刻 紀州の棕櫚たわし」
ゲスト:中西富一工房 代表 中西みちる(なかにし・みちる)さん、中西裕大朗(なかにし・ゆうたろう)さん
8月1日に新発売された「復刻 紀州の棕櫚たわし」について、お話をお伺いしました。
「復刻 紀州の棕櫚たわし」も持ってきていただきました☆
「復刻 紀州の棕櫚たわし」
注文方法:FAX/073-486-0860 ネットショップ/https://shuro-tawashi.jp/
お問い合わせ先:073-486-0860
〈エミリーの手間なしクッキング〉
旬の食材の豆知識や旬の食材を使ったパパッと簡単にできるレシピをご紹介します。
今週の食材は・・・「とうもろこし」
最近はメロンよりも甘い品種があると話題の「とうもろこし」を使った簡単レシピをご紹介しました。
とうもとこしは、収穫された時点から糖分がでんぷん質に変化してしまうので、甘みが薄れてしまうそうです。なので、新鮮なものをすぐに食べるのが一番良いみたいですよ。
とうもろこしには、世界三大穀物の1つということもあり、炭水化物が多く含まれています。暑い季節の疲労回復にはピッタリの食材なんですね。その他にも、ビタミン類やカリウムやマグネシウムなどのミネラル類も豊富に含まれている栄養満点の食材です。
【今日のレシピ】
@フライパンで作る!焼きとうもろこし
材料・・・とうもろこし、バター、醤油
1.とうもろこしを茹でる
2.フライパンにバターを敷き、バターが溶けてきたら、茹でたとうもろこしをのせる
3.焼き目が軽くついてきたところで、醤油をまわしかけて香りが立ってきたら出来上がり
Aとうもろこしと玉ねぎのかき揚げ
材料・・・とうもろこし、玉ねぎ、天ぷら粉
1.とうもろこしを沸騰したお湯に入れ、3〜5分茹でる
2.茹でたとうもろこしを縦にして、包丁を実と芯の間に入れ、細長い繋がったとうもろこしを作る。それをさらに3つか4つに分けて小さくする。この時、実がバラバラになってもOK!
3.玉ねぎをかき揚げ用に細かくスライスする
4.市販の天ぷら粉を水で溶いて、材料を混ぜ合わせる
5.160℃〜180℃の油で5分程揚げたら出来上がり
※とうもろこしや玉ねぎのシャキシャキ食感を楽しみたい場合は高温で数分、柔らかいとうもろこしと甘みのある玉ねぎを楽しみたい場合は低温でじっくり揚げると良い
※天つゆではなく、塩をつけて食べる方が美味しいですよ〜
次回(9月5日)の食材は「かぼちゃ」!皆さんからのレシピも送ってくださいね〜
〈情報通エミリーのこれ聞かな損やで!@〉
ゲスト:和歌山県立和歌山高校 湯浅誠康(ゆあさ・せいこう)先生、成田拓真(なりた・たくま)さん、土井祐佳(どい・ゆうか)さん、二澤晴菜(にさわ・はるな)さん、幸前喬紀(こうぜん・たかき)さん、岡本彩希(おかもと・さき)さん
8月31日(土)に運行されるJR和歌山線「アートトレイン」についてお話をお伺いしました。
JR和歌山線「アートトレイン」
開催日:8月31日(土)
開催場所:@列車コンサート JR和歌山線列車内(往路:9時25分和歌山駅発の電車 復路:13時40分橋本駅発の電車)
A駅コンサート JR和歌山駅西口地下広場(わかちか広場)
Bアート作品展示 和歌山駅:わかちか広場から近鉄百貨店和歌山店、和歌山MIOへの地下通路 橋本駅:コンコース
〈快適生活ラジオショッピング〉
「薬用「ヘアキューブ」」
(0120-023-238)
〈あさもよし万葉を訪ねて〉
近畿大学名誉教授の村瀬憲夫(むらせ・のりお)先生に、万葉集を中から和歌山にゆかりのある歌を毎週ご紹介いただきます。
今日ご紹介いただいた歌は、
「あさもよし 紀人(きひと)羨(とも)しも 真土山 行き来と見らむ 紀人羨しも」
来週も和歌山ゆかりの歌をご紹介いただきます。お楽しみに!!
〈ぐるっと紀州路〉
・「第27回富田川友遊フェスティバル」(上富田町)
8月31日(土)開催
上富田町役場 総務政策課 藤江康輝(ふじえ・こうき)さんにお話をお伺いしました。
【イベントインフォメーション】
・「八咫の火祭り」(田辺市・8月31日(土)開催)
・「京都大学白浜水族館 バックヤードツアー」(白浜町・〜9月1日(日)開催)
・「光三宝荒神献灯祭」(橋本市・9月3日(火)開催)
〈百の手習い〉
毎週テーマに沿って、いろいろな物や人から学んでいきたいと思います。
毎月第5週目はフリーテーマで。
ゲスト:元アーチェリー競技国体強化総監督、和歌山県アーチェリー協会 副会長 和田好史(わだ・よしふみ)さん
アーチェリー競技についてやねんりんピック・オリンピックにおいてのアーチェリー競技についてお話をお伺いしました。
♪ 祭りのあと/桑田佳祐
♪ 夏の終わりのハーモニー/井上陽水
♪ SEASONS/浜崎あゆみ
♪ 夏の終り/小田和正
♪ シンデレラ・ハネムーン/岩崎宏美
♪ さよなら夏の日/山下達郎
♪ 晩夏(ひとりの季節)/荒井由実
来週(9月5日)の「全開!木曜日」は・・・・
「エミリーのこれ聞かな損やで!」では、メディア・アート・ホールで行われる弦楽四重奏のコンサートや和歌山市内各地で開催される「きのくに音楽祭」、和歌山大学で開講される「大人大学」について、ゲストの方をお招きしてご紹介します。
「百の手習い」は、第1週目ということで「自然や文化財から学ぶ」と題して、和歌山地方気象台の林正典(はやし・まさのり)さんにお話をお伺いします。
お楽しみに☆
来週も皆さんからのメッセージやリクエスト、お待ちしていまーす♪