2020年02月06日

春が近付いているのか遠のいているのか・・・

===つながるワイド〜笠野衣美の全開!木曜日===

あったかい日が続いたり、きょうみたいに凄く寒い日があったりとどんな服装をしたら良いか悩みますよね。
いろいろ心配事も多いですが、体調管理には皆さんお気を付け下さいね。
きょうのメッセージテーマは、【春になったら・・・】でお送りしました。


〈覚道アナリポート〉
和歌山市西ノ店にあるチョコレート専門店フランダースで行われている「Valentine2020」について、覚道沙恵子アナウンサーにリポートしてもらいました。
店内はチョコレートでいっぱい☆
image3.JPG
image4.JPG
image5.JPG
女子2人でチョコレートのお話を♪
image8.JPG
笠野アナにお土産のチョコレートを♡ずっとチョコレートを舐めていたいけど、喋らなくちゃいけないという難しい立場の笠野アナ(笑)
image7.JPG
「Valentine2020」
店名:直輸入チョコレートと手作りジェラート「フランダース」
営業時間:午前10時〜午後8時
定休日:火曜日(2月14日(金)までは休まず営業)
お問い合わせ先:073-431-6007


〈気象のお話〉
ゲスト:和歌山地方気象台 次長 林正典(はやし・まさのり)さん
和歌山できょう初雪が観測されたことや今年の暖冬、これからの天気について
番組が始まる直前にお願いをして急遽お越しいただきました。
image9.JPG
初雪を観測した時の写真をいただきました!!
画像1.png


〈エミリーの手間なしクッキング〉
旬の食材の豆知識や旬の食材を使ったパパッと簡単にできるレシピをご紹介します。

今週の食材は・・・「大根」

春の七草の1つ「すずしろ」にも数えられている、私たちの身近にあるお野菜「大根」についてご紹介しました。
和歌山ではやはり「布引ダイコン」が有名ですよね。水分の含有量が多いのが特徴で、おでんなどの煮込み料理にはピッタリの品種です。
大根の辛みはイソチオシアネートという成分によるものなんだとか。この成分には胃液の分泌を高め消化を促す働きがあります。

【今日のレシピ】
@大根の甘辛炒め
材料・・・大根、ベーコン、しめじ、生姜、醤油、砂糖、酒、ごま油、バター

 1.大根の皮を剥いて、幅5mm程の長方形に切り、水にさらす
 2.水にさらした大根を耐熱皿に入れ、ラップをかけて2分半程レンジでチンする
 3.ベーコンとしめじを食べやすい大きさに切る
 4.フライパンにごま油を敷き、生姜チューブ少々とベーコンを入れて少し焦げ目がつくまで炒める
 5.温めた大根としめじを入れて、しんなりするまで炒める
 6.醤油大さじ1.5杯、砂糖大さじ2杯、酒大さじ1杯とバターを少しだけ入れて、全体になじんだら出来上がり
image1.JPG

Aイカ大根
材料・・・大根、冷凍イカ、砂糖、みりん、酒、醤油

 1.大根6cm程を2cm角ぐらいの拍子木切りにし、耐熱ボウルに入れ、水を大さじ2杯程加えてラップをかけ、5分程レンジでチンする
 2.冷凍イカの切り身と砂糖大さじ1杯強、みりん大さじ1杯、酒大さじ1杯、醤油大さじ2杯を加えて、ラップをかけて2分程レンジでチンする
 3.出来上がった2つを混ぜ合わせ、再度ラップをかけて600Wのレンジで10分程チンしたら出来上がり
image2.JPG

来週の食材は「手間なくできるバレンタインスイーツ」!皆さんからのレシピもお待ちしていまーす!!


〈情報通エミリーのこれ聞かな損やで!@〉
ゲスト:一般財団法人和歌山県文化振興財団 総務企画課 中尾久生(なかお・ひさお)さん
2月11日(火・祝)に和歌山県民文化会館小ホールで開催される「わかやま軽音フェス-2020-」についてお話をお伺いしました。
image10.JPG
「和歌山軽音フェス-2020-」
開催日時:2月11日(火・祝) 開場/午後1時 開演/午後1時半
開催場所:和歌山県民文化会館 小ホール
入場料:無料
お問い合わせ先:073-436-1331(和歌山県民文化会館)


〈情報通エミリーのこれ聞かな損やで!A〉
ゲスト:和歌山県生涯学習局生涯学習課地域教育班 班長 佐武範一(さたけ・のりかず)さん
2月9日(日)に和歌山県立情報交流センターBig・Uで開催される「きのくにコミュニティスクール推進フォーラム」についてお話をお伺いしました。
image13.JPG
「きのくにコミュニティスクール推進フォーラム」
開催日時:2月9日(日)午前10時〜
開催場所:和歌山県立情報交流センターBig・U
参加費:無料
申込先:FAX/073-441-3724
お問い合わせ先:073-441-3721(和歌山県生涯学習局生涯学習課地域教育班)


〈つながりましょう〉
「御燈祭り」の上り子として参加する新宮支局の引本孝之さんと寺門秀介アナウンサーが、現地の様子を写真で送ってくれました〜
image11.JPG
image12.JPG


〈あさもよし万葉を訪ねて〉
近畿大学名誉教授の村瀬憲夫(むらせ・のりお)先生に、万葉集を中から和歌山にゆかりのある歌を毎週ご紹介いただきます。

今日ご紹介いただいた歌は、
「磐白(いはしろ)の 野中に立てる 結び松 心も解けず いにしへ思ほゆ」

来週も和歌山ゆかりの歌をご紹介いただきます。お楽しみに!!


〈ぐるっと紀州路〉
・「御燈祭り」(新宮市)
 2月6日(木)開催
 新宮市観光協会 専務理事 森本祐司(もりもと・ゆうじ)さんにお話をお伺いしました。

【イベントインフォメーション】
・「針供養」(和歌山市・2月8日(土)開催)
・「UME-1フェスタin梅の里みなべ」(みなべ町・2月9日(日)開催)
・「大阪交響楽団Orchestra concert」(御坊市・2月11日(火・祝)開催)


〈百の手習い〉
毎週テーマに沿って、いろいろな物や人から学んでいきたいと思います。
毎月第1週目は、「自然や文化財から学ぶ」なんですが、今月はイレギュラー。毎月第3週目にお送りしている「音楽から学ぶ」をお送りしました。

ゲスト:和歌山大学 名誉教授 泉健(いずみ・けん)さん
音と音楽をめぐるいくつかの事柄〜その5〜「ソックリサンを探してみたら〜日本編〜」と題して、クラシック音楽とそっくりな曲が実はたくさんある!?というお話を実際に曲を聴きながらしていただきました。
image14.JPG


♪ チョコレイト・ディスコ/Perfume
♪ Let It Go〜ありのままで〜/松たか子
♪ 雪にかいたLOVE LETTER/菊池桃子
♪ 雪の華/中島美嘉
♪ Lemon/米津玄師


来週(2月13日)の「全開!木曜日」は・・・・
「エミリーのこれ聞かな損やで!」では、2月1日(土)から開園している「南部梅林」についてや和歌山県再就職支援センターの方をゲストにお招きしてお話をお伺いします。
「百の手習い」では、第2週目の放送ということで「人から学ぶ」。南方熊楠記念館 館長の谷脇幹雄(たにわき・みきお)さんにお越しいただきます。
お楽しみに☆
皆さんからのメッセージやリクエスト、お待ちしています!!
posted by wbs at 12:59| 木曜日