きょうは外に出ると、あったかすぎてビックリしました。皆さんはいかがでしたか?
明日はバレンタインですね。もう用意されていますか?貰う方はドキドキなんでしょうか?
あげなーい!自分で食べる!!という方もいらっしゃるのでしょうね。
さて、きょうのメッセージテーマは、【思い出のお菓子】でお送りしました。
笠野アナは、ぽんぽん菓子(ぽん菓子?)を買いに行ったり、見に行ったりした思い出話をしていました。
〈エミリーの手間なしクッキング〉
旬の食材の豆知識や旬の食材を使ったパパッと簡単にできるレシピをご紹介します。
今週の食材は・・・「パパッとできるバレンタインスイーツ」
恋人たちのために処刑されたキリスト教の殉教者・バレンタインを祀る日とされたことが始まりのバレンタインデー。
日本では、1936年に洋菓子店のモロゾフ株式会社が「チョコレートを贈る日」として宣伝したことから始まったと言われていますが、これには諸説あるそうです。
日本では、女性から男性にチョコレートやプレゼントを贈る日となっていますが、西洋では、女性だけではなく、男女がお互いに好きな人へ贈り物をする日になっているんだそうですよ。
さて、きょうは料理研究家の貝谷郁子(かいたに・いくこ)さんにパパっとできるバレンタインスイーツをお電話で教えてもらいました。
【今日のレシピ】
@チョコパフ
材料・・・たまご、小麦粉(薄力粉)、ココア粉(無糖)、ベーキングパウダー、砂糖、牛乳、バター(無塩)
1.ボウルにたまご1個、牛乳70cc、砂糖40gを入れてよく混ぜる
2.小麦粉70g、ココア粉10g〜15g、ベーキングパウダー小さじ1杯を合わせて、ボウルに加えさっくり混ぜる。出来れば、粉類は合わせてふるいにかけるのがベストだが、なければ混ぜてからボウルに入れる
3.フライパンにバター15gを入れて溶かし、溶けたら2のタネに入れ、軽く混ぜる
4.3のバターが付いたフライパンにタネを流し入れ、超弱火で蓋をして蒸し焼きにする。5〜7分で裏返し、さらに3〜4分焼いたら出来上がり
※お好みで切り分けるか、ハートのクッキー型などで抜いて、粉砂糖を振りかけるとバレンタインスイーツっぽくなりますよ〜
「ちゃちゃっとイタリアン」
著:貝谷郁子
出版社:宝島社
こちらの本にもパンナコッタが紹介されていますよ〜
再来週の食材は「ブロッコリー」!皆さんからのレシピもお待ちしていまーす!!
〈情報通エミリーのこれ聞かな損やで!@〉
ゲスト:和歌山非行と向き合う親たちの会「おりづるの会」 石橋美枝(いしばし・みえ)さん
2月15日(土)に岩出市総合保健福祉センターで開催される講演会「「家族の絆」を考える-少年院からのメッセージ-」についてお話をお伺いしました。
「「家族の絆」を考える-少年院からのメッセージ-」
開催日時:2月15日(土) 午後2時〜
開催場所:岩出市総合保健福祉センター
参加費:無料
定員:50名
〈情報通エミリーのこれ聞かな損やで!A〉
ゲスト:和歌山県再就職支援センター 三栖美紀(みす・みき)さん、和歌山県労働政策課 南祐貴(みなみ・ゆうき)さん
2月18日(火)に和歌山ビッグ愛で開催される「和歌山県就活サイクルプロジェクト 合同企業説明会」についてお話をお伺いしました。
「和歌山就活サイクルプロジェクト 合同企業説明会」
開催日時:2月18日(火)午後1時半〜午後4時(事前予約をされた方は、午後1時から入場可能)
開催場所:和歌山ビッグ愛
入場料:無料
お問い合わせ先:073-421-8080(和歌山県再就職支援センター)
〈情報通エミリーのこれ聞かな損やで!B〉
ゲスト:梅の里観梅協会 会長 中西久夫(なかにし・ひさお)さん
2月1日(土)から開園している「南部梅林」についてお話をお伺いしました。
「南部梅林」
開催期間:2月1日(土)〜3月1日(日)
開催場所:南部梅林
お問い合わせ先:0739-74-3464(梅の里観梅協会)
〈あさもよし万葉を訪ねて〉
近畿大学名誉教授の村瀬憲夫(むらせ・のりお)先生に、万葉集を中から和歌山にゆかりのある歌を毎週ご紹介いただきます。
今日ご紹介いただいた歌は、
「三名部(みなべ)の浦 潮な満ちそね 鹿島(かしま)なる 釣する海人を 見て帰り来む」
来週も和歌山ゆかりの歌をご紹介いただきます。お楽しみに!!
〈ぐるっと紀州路〉
・「古座川の恵み発見フェス」(古座川町)
2月15日(木)開催
古座川町観光協会 木下昂(きのした・こう)さんにお話をお伺いしました。
【イベントインフォメーション】
・「浜の宮のお弓祭り」(那智勝浦町・2月15日(土)開催)
・「南の国の雪まつり」(那智勝浦町・2月16日(日)開催)
・「すさみ暖かキャンペーン「寒さ料お返しします♡」」(すさみ町・〜2月29日(土)開催)
〈百の手習い〉
毎週テーマに沿って、いろいろな物や人から学んでいきたいと思います。
毎月第2週目は、「人から学ぶ」
ゲスト:南方熊楠記念館 館長 谷脇幹雄(たにわき・みきお)さん
南方熊楠の功績やエピソードについて
「第十二回 南方熊楠ゼミナール」
開催日時:2月16日(日) 開場/午後1時半 開演/午後2時
開催場所:健康館アリーナ
入場料:無料
お申し込み・お問い合わせ先:0739-42-2872(南方熊楠記念館)
「熊楠の図譜と図鑑展」
開催期間:2月14日(金)〜5月6日(水・祝)
開催場所:南方熊楠記念館 本館2階展示室
♪ かわいひと/ウルフルズ
♪ 白い恋人達/桑田佳祐
♪ いつか/ゆず
♪ 瞬き/back number
来週(2月20日)の「全開!木曜日」は・・・・
笠野アナがお休み。
ということで、漫画家のマエオカテツヤさんと覚道沙恵子アナのコンビでお送りします♪
お楽しみに☆
皆さんからのメッセージやリクエスト、お待ちしています!!