<オープニング>
昨日6月21日は「父の日」でした。
服部家では特に何もなくスルー…だったそうで…^_^;
小坂家では、息子さんとご主人が男2人で
朝からサウナへ行き、熱波師のようにお父さんへえぇ風を送り続けたそうですよ(笑)
さて、給付金が入ったらスマホを買い替えると言ってた服部さん。
その前にWDAZN(ダゾーン)Wに加入しようか、と悩んでいらっしゃいます。
DAZNは野球中継だけではなく、
130以上のスポーツ中継を年間10000試合以上見ることができるサービス。
それに加入して、野球中継を最後まで楽しみたい!!と。
来年には東京オリンピックも開催予定ですし、
様々なスポーツを楽しむのにいいかもしれませんね^^
<こなえちのこっちょ>
先週19日(金)からプロ野球が開幕しました。
野球ファンのみならず、
開幕の報せはこのコロナ禍で
気持ちが盛り上がらなかった日本人にとって明るいニュースです。
が、阪神は20年ぶりの開幕3連敗…。
しかし、そんなことはどーでもええ!と服部さん。
「プロ野球が始まった!と言う事実だけで幸せ」と。
今シーズンは120試合と20試合以上少なく
また、交流戦、オールスター、セ・リーグではクライマックスもありませんが
11月まで野球が楽しめるのは嬉しいなぁ、と話していました。
<たかしくんのはなしのウェーブ>
出演:たかしくん
夏が似合いそうな格好のたかしくんですが
日焼けができないそうです(^^;
そんな夏焼けはしないたかしくんが今回紹介してくれたのは
「クラシル」という料理レシピ動画サービス。
元々料理人になりたかった たかしくん。
お料理するのも食べるのも大好きだそうですが、
この自粛期間中、さらに料理の腕を上げようと
燻製に挑戦したりしていたそうです。
けど、いつも何か一味足りないなぁ…と悩んでいたところ
この料理レシピ動画サービスで納得の味に近付いたんだとか!
この動画サービス、レシピはもちろん、
お料理が苦手な方でも簡単に作れるように紹介してくれるので、気軽に見られます。
「クラシル」で検索していただくと、
サイトやアプリが出てきますので、ぜひ料理の腕をあげたい方、
いつもと少し違う味を楽しんでみたい方はご覧になってみてはいかがでしょうか。
さて、以前にYouTuberとしても活動を始めたと話していた たかしくん。
今回紹介してくれた動画サービスを利用して
料理動画を自身のYouTubeチャンネル「NORANGE(ノーレンジ)」で公開もしているそうです。
また新しい動画を今週26日(金)にアップする予定だそうですので
そちらも見てみてくださいね。
<毎週毎週プレゼント>
・勝僖梅(ラングドシャ)
・JAわかやま(ジンジャーエール)
住所・氏名・電話番号をお書き添えの上、
メール:pm@wbs.co.jp
FAX:073−428−1414
ハガキ:〒640-8577 和歌山放送「全開月曜日『毎週毎週プレゼント』」係まで
6月28日(日)必着でご応募ください。
<のりちゃんのあなたとピース>
出演:のりちゃん
中継先:石川板金サービス
中継ゲスト:社長 石川ヒロシさん
今日は四箇郷地区にある石川板金サービスの石川社長にお話を伺いしました。
板金業を始めて40年。
四箇郷の発展のため、これまで尽力されてきた話を熱く語っていただきました。
また次回ご出演の際には、車のイオンシャワーについて伺いたいと思います。
<ここだけの話>
皆さんが最近聞いたり見たりした「ここだけの話」をWここだけWで教えてください。
放送された中から抽選でお一人の方にW番組特製FMステッカーWを
また、月間大賞に選ばれた方にはW服部バンドのCDWをプレゼントします。
今月は「ここだけのWどーでもえぇ話W」を募集していますので
大賞の方には「どーでもえぇ大賞」として
「どーでもえぇ商品(注:つまらないものではありません)」をお送りします。
毎週月曜の14時20分までにお送りくださいね。
<つながりまSHOW!>
[田辺]
inoca(イノカ)の雪駄、近鉄百貨店3日間大好評でした!/こめぎさんの平天おいしいよ〜
[新宮]
韓国味付け海苔「じゃばんのり」の海苔フレークおすすめです
<ローカル服部の週間通信>
ローカル新聞から気になる記事をご紹介。
・しゃっくりの止め方(6/11 和歌山特報)
・近大キャビア(6/11 和歌山特報)
・枯れ専女子(6/11 和歌山特報)
・球児へ甲子園の土(6/18 紀伊民報)
・オンライン講座(6/17 紀南新聞)
<オレンジライフでハッピーライフ>
出演:株式会社オレンジライフ
ライフエンディングコンシェルジュ・終活アドバイザー 山ア昌美さん
オレンジライフコーナー初登場の山アさん。
終活アドバイザーとしての活動や、
このコーナーでもよくご質問をいただく「エンディングノート」について紹介してくださいました。
「エンディングノート」は残された人たちに向けて書くものだと思っていましたが
山アさんは「人生の整理をして、残された人生をよりよく生きるための質を上げるためのノート」
「ノートに記すことで人生の棚卸しをしませんか?というノートです」と。
「生きていくための質を上げる」
自分を知って、自身のことを振り返る時間を持つのも必要ですね。
【質問】
「喪主」と「施主」に違いって? また決め方について
【回答】
「喪主」は通夜・葬儀の手配から、ご挨拶など全ての段取りを取り仕切る人。
「施主」は葬儀の会計係。
いずれも別の方が担わないといけない、ということはなく、最近は喪主と施主は同じ人であることが多い。
☆オレンジライフからのお知らせ☆
葬儀WEB参列を始めました。
家族葬と聞いてはいるけど手を合わせるだけでも…や
遠方からで参列することが困難なんだけど…など
葬儀に参列できなくても少しだけ参加できるサービスを作られました。
1つ目は実際の祭壇や遺影、思い出コーナーが写真で閲覧が可能に。
2つ目は故人さまへのメッセージや思い出の写真を送ることができます。
送られた写真などはご遺族へデータにしてお渡しくださるそうですよ。
新型コロナウイルスにより、
葬儀の形も新しい生活様式に合わせて変容していくようですね。
*―お知らせ―*
「オレンジライフでハッピーライフ」では
皆さんから葬祭に関する質問を募集しています。
質問を採用させていただいた方には
オレンジライフさんよりお花のプレゼントもあります。
メール:pm@wbs.co.jp
FAX:073−428−1414
ハガキ:〒640−8577 和歌山放送「全開!月曜日 オレンジライフ質問」の係まで
皆さんからの質問お待ちしております。
<オンエア曲>
♪ オレンジ・エアメール・スペシャル/久保田早紀
♪ 6月のジングル・ベル/スターダスト・レビュー
♪ 黄金の月/スガシカオ
♪ 青のじゅもん/Kiroro
♪ 花束/back number