2020年09月02日

9月2日は靴の日

+++すみたにの全開!水曜日+++
 今日のメッセージテーマは「靴にまつわる話」。
 たくさんメッセージをお寄せくださり、ありがとうございました!

 靴大好きなよっしゃマン。
 靴にあまり興味のない番組Dはメーカー名が出るたびにキョトンとしておりました。
 また田辺支局のキヨちゃんの靴エピソードは面白かったですね(笑)
 後ろで燈さんの「さむー(笑)」の声に思わず笑ってしまいました。

 さて、毎週メッセージをいただいた方の中から抽選で
 5人の方にステッカーをプレゼントします。
 ポスターもあります。よろしければ貼ってください。
 よろしくお願いします!!



おしゃラン!
 おしゃラン!の情報はこちらにもあります。

 毎月食事券プレゼントをしてます!
 おしゃラン!で紹介しているお店をご利用いただき、感想を番組までお送りください。
 抽選で毎月末の放送でおひとりに5,000円のお食事券をプレゼントします。
 「すみたに兄弟」のfacebookに書き込んでいただいても結構ですよ。
 今日も、百物語珈琲純喫茶リエール花山温泉 薬師の湯を紹介しました。
 こちらもご覧くださいね。

 ※ 花山温泉 薬師の湯からのお知らせ
 7月10日(金)より営業時間が1時間延びて、夜10時までとなりました。
 ■日帰り温泉 朝8時〜 夜10時まで、 最終受付 夜9時30分
 ■休館日:木曜、朝10時〜  (木曜、朝8時〜10時は営業)
 ■水曜日も営業開始いたします。 ご宿泊も水曜日のご予約ができるようになりました。
 ※体調の不調や、発熱のある場合はご来館をお控えください。
 
 詳しくは、花山温泉 薬師の湯のホームページをご確認の上、足をお運びください。



「ハッピーカムカム」
 ハッピーなお話、今日もたくさんお送りくださりありがとうございました。
 来週は「アンハッピーバイバイ」です。
 ちょっと凹んだ話やちょっと残念だったお話をお寄せください。



お兄ちゃんのジャッジトーク
 118戦目のテーマは「夫婦仲」。
 ジャッジは一番最初にメッセージをくれた
 ラジオネーム和牛さん。
 スクリーンショット 2020-09-02 14.55.01.png
 結果は・・・面白かった
 現在 118戦95勝19敗4分 です。



紀の国わかやま文化祭2021
 すみたにが広報キャラバン隊 隊長に任命!
 「ポスター2021プロジェクト」が始動しました。
 開催までに2021枚を県内各地に掲示しに行きます。
 詳しくは紀の国わかやま文化祭2021のホームページをご覧ください。

 ホームページの他にも以下のSNSでも情報を発信中です。
 Facebook→https://www.facebook.com/kinokunibunkasai2021/
 Instagram→https://www.instagram.com/kinokunibunkasai2021/
 Twitter→https://twitter.com/kinokunibunka21?s=20
 
 またこの9月と12月に
 W紀の国わかやま文化祭2021応援コンサートWが開催されます。

 9月は、藪下将人さん&田頭宜和さん。
 12月は、川島ケイジさんによる、いずれもアコースティックライブです。
 S__160202754.jpg
 ☆藪下将人&田頭宜和アコースティックライブ
 日時:9月20日(日)14:00 START
 会場:海南nobinosルーフ
 入場:無料  限定100名程度(先着順)
 雨天の場合:海南保健福祉センター多目的ホール(予定)

 S__160202755.jpg
 ☆川島ケイジ アコースティックライブ
 日時:2020年12月6日(日) 2回公演
     1回目:13時開演(12時30分開場)、2回目:15時開演(15時30分開場)
 場所:世界遺産熊野本宮館 多目的ホール
 入場:無料 ※観覧にはお申し込みが必要です。
 
 詳しくは紀の国わかやま文化祭2021のホームページ「お知らせ」をご覧ください。

 


 47都道府県アーティスト特集
 東京都出身 エレファントカシマシ+和歌山出身アーティスト
 @ 俺たちの明日
 A HARAMI-COBA-/この場所から
 B ズレてる方がいい
 C 悲しみの果てに



次回のメッセージテーマ
 来週のテーマは・・・
  「危機一髪エピソード」です。
 
 9月9日は「救急の日」ということで
 今だから笑える危機一髪だった話、
 間一髪助かった話など、テイストの柔らかめなお話を募集します。
 
 ちなみに「危機一髪」や「間一髪」に使われている「髪」の文字。
 よっしゃマンが「なんでW髪の毛Wなんやろなぁ」と言っていたので調べました。
 
 「髪の毛一本ほどのわずかな差」と、
 それくらい危険がそこまで迫っていた、ということで
 「髪」の文字が使われているんだそうですよ。
 以上、豆知識でした。 

 来週も2人のトークもお楽しみにー☆
posted by wbs at 18:17| 水曜日