
成人式で袴を来たら良かった?まことフィッシング、”激務の合間にケーキを食べ、顔がパンパンだった?”ミサキング、大阪の風に染まろうとB-BOYだった?たにさか
<メッセージテーマ>
〜あの時は若かったなぁ…〜
成人式で張り切ってしまうのも若さ故…ということで「あの時は若かったなぁ」というエピソードをお送りいただきました。「オール?ができなくなった」「バンドの追っかけをしていた」「痩せていた」などなど、体の話が多かったですかね〜〜・・・
→きょうは、成人式の時は長髪だったという踊るおいやんさんに”とっても素敵なタオル”をプレゼント!
<わんだーらんどの天・地・人>
今春出版を目指して、クラウドファンディングに挑戦中という「熊野地方の魅力を世界に届けるフォトブック Route42」について、那智勝浦町在住の写真家・丸山由起(まるやま・よしき)さんに電話でお話を伺いました。

これは、ライターのヘメンディンガー綾さんが、熊野地方の魅力に魅かれるなかで、丸山さんとの共同で始まり、現在は地元の人も多く参画するプロジェクトに成長しました。
今回のフォトブックは『同じ那智の滝を撮るにしても、今までの観光写真集にあったような内容とはまったく違う視点で撮影されている』とのことで、期待が高まります。
クラウドファンディングは、あすまで実施中ですので、下のページをご覧になって、興味のある方は参加してみてください!
外国人が訪れるべき日本の観光地No1の熊野地方。その魅力を世界中に届けるフォトガイドブックを出版します!
丸山さんのインスタグラム
<旬わんだー>

根来の子守唄保存会の前田博子さん(右)、梶本洋子さん(左)にお越しいただきました!
根来の子守唄の歴史は古く、江戸時代初期の400年ほど前から、紀ノ川筋から南は有田地方まで歌い継がれてきました。歌詞の中には根来寺をはじめとした地域の風景が歌われるなど、貴重な文化といえます。
保存会の活動も歴史は古く、昭和41年・1966年から始まり、地域の学校を訪問しての披露や、老人福祉施設での慰問など多岐にわたります。
そんな中、保存会では今回、絵本の冊子「根来の子守唄 今むかし」を作成。
コロナ禍で様々な活動が中止になる中「絵本をつくってみてはどうか」とこれまで温めてきた企画を実行に移し、会のメンバーで製作。梶本さんは絵を担当しました。
冊子は部数が限られていますが、岩出市内の小学校や保育所に配布するほか、根来寺の近くにある岩出市立岩出図書館にも所蔵していますので、ぜひ一度ご覧ください。
根来の子守唄についてはコチラ
<フィッシュorめがね?全開!ルーレット>
毎週リスナーと電話をつなぎ、まことフィッシングが回す「フィッシュルーレット」か、たにさかが回す「メガネルーレット」のどちらかをご指名の上、1〜6の指定した数字が出ればクオカード。外れれば翌週に持ち越し、積み立てとなります。
先週は、海南市の真知子さんが新年最初の運試しでご参加いただきましたが外れてしまい、今週はかつらぎ町のピーチ姫さんが、1000円分のクオカードを狙って、めがねルーレットに挑戦!!
当たればコンビニでイチゴのスイーツでも買おうと意気込んでのめがねルーレットです。
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
残念でした!またの機会にぜひチャレンジしてください。
来週は1500円分のクオカードを目指してのルーレットとなります。
<快適生活ラジオショッピング>
・蓄熱充電式「新カバー付きエコ湯たんぽ」
0120-40-1475
・薬用「ヘアキューブプラス」
0120-023-238
<つながりまSHOW!>
田辺:アカシのロン毛時代&キヨちゃんがPC教室を取材
新宮:新宮弁講座 語尾につく「わだ」例:「そうやわだ」
<今週の詐欺>
特殊詐欺被害防止広報大使のわんだーらんどが毎週詐欺被害撲滅を呼びかけます!
→今週の刑事:新成人刑事
→本日の特殊詐欺:サイト退会名目の電子マネー特殊詐欺被害(1/11和歌山放送ニュース)
<わんだーらんどに挑戦!何もあたらないクイズ>
・和歌山限定のものとは? → えべっさんの”のし飴”○
・新宮弁の「どえらい」は串本弁でいうと? → ごっついね×
・勝浦出身の中村覚之助は日本の何の生みの親? → サッカー○
・和歌山市の最深積雪記録は? → 40cm×(1883年2月8日観測)
・御坊駅弁「清姫一夜寿司」ともう一つは? → いなり寿司×
・御坊市熊野地区の読み方は? → いや○
<ゲスト>

和歌山県共同募金会の大谷和也さん(右)、紀の国被害者支援センター事務局長の浅利武さん(左)、犯罪被害者直接支援員の木村敦夫さん(中)
紀の国被害者支援センターは、犯罪や交通事故の被害者に寄り添う活動を続けている団体で「支援」「研修」「広報」を核に、様々な取り組みを進めています。
今回は、赤い羽根共同募金のテーマ型募金として、この紀の国被害者支援センターを支援する募金を呼び掛ける活動を、1月〜3月までの3か月間行っています。

お近くの郵便局から郵便振替やインターネットでも募金できます
他にも、金券や切手を利用した「金券de支援」や、

読み終わった本やCD等をバリューブックスに送ることによるホンデリング、さらには各所に設置された自動販売機を利用しての支援などがあり、犯罪の被害に遭われた方に寄り添う、センターの活動に協力することができます。
ぜひご協力ください!
和歌山県共同募金会
公益社団法人 紀の国被害者支援センター
<チャリティ・ミュージックソン協賛 マスクチャーム>
詳しくはこちら
※各曜日限定100個です!
♪進めなまけもの/斉藤和義
♪命くれない/瀬川瑛子
※和歌山放送が応援している「知って肝炎プロジェクト」スペシャルサポーター
♪ルビーの指輪/寺尾聰
♪夢を味方に/絢香
♪永遠の嘘をついてくれ/中島みゆき