
和歌山市消防局 防災学習センターの地震体験車↑
++しそまるの全開!金曜日++
<週末おでかけ情報>
○みさき公園 ぷーるらんどRio、NIGHT ZOO
○BBQパーティーin加太海月
○アートトレイン
○防災講演会
○シニア災害ボランティアシンポジウム
<これ、ええわいて!>
今週は、防災士でもある枝曾丸さんに、防災グッズについて教えて頂きました!

枝曾丸さんが自宅で用意している、大きなリュック2つ分の防災グッズ↑
この防災グッズの中から、
○持って逃げる為のもの
○家に備蓄しておくもの
に分けて紹介してくれました。
・まず、持って逃げる為のものですが、一般的には避難所の体制が整うまでの2〜3日分と言われているそうです。
その中で今日は、「小銭」「身分証明書のコピー」「胃薬や常備薬」「お水」「歯ブラシ」等や、避難所の生活の中であれば便利というものに、「アイマスクや耳栓」「折り畳みできるスリッパ」「ごみ袋」「レインコート」等を紹介してくれました。
その中でも個人的に、「消毒用エタノール(手や備品を拭くために)」、「ポケットラジオ(正しい情報を収集して、それに基づいて行動するために)」というのが、特に印象に残りました。
・次に、家に備蓄しておくものですが、目安としては大体10日分だと言われているそうです。
今日は、「1日3リットルの水×人数分(お風呂のお湯をそのまま置いておくなど)」「味噌汁、インスタントラーメンなどの普段の食事に近いものや、アウトドア用ガスコンロ」「携帯の充電器や予備のバッテリー」などを紹介してくれました。
他にも、女性の方には「ひざかけ」、小さなお子様には「おもちゃ」など、それぞれ必要なものは各家庭で違いますので、是非ご家族で話をしながら準備してもらえたらと思います。
<あいうえお作文>
あいうえお作文「そ・な・え・よ・う」
次回のお題は「ま・す・か・つ・と」
<快適生活ラジオショッピング>
赤外線付ドライブレコーダー
++つながるワイド++
<つながりまSHOW!>
新宮:サッカーと熊野三山の関係、三題噺について
田辺:田辺大学について
<トヨタ街角ステーション 〜きらめきリポート〜>
今日は、和歌山市消防局 防災学習センターより、和歌山市消防局 予防課 副課長 消防司令長 知念 義行さん、一般社団法人 和歌山市消防協会 瀬藤 明美さんにお話を伺いました!

知念さん、瀬藤さん、そして化学兵器に対しての訓練中の消防士さん達と、バッシー↑
バッシーも様々な体験をして来てくれました!

本当に怖かったそうです↑
和歌山市消防局 防災学習センター
・開館時間:午前9時〜午後5時
・休館日:毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌平日)、年末年始
・お問い合わせ先:073−423−0119
詳しくはこちら→http://www.city.wakayama.wakayama.jp/syoubou/bousai_gakusyu/1000182/index.html
<快適生活ラジオショッピング>
両手が使える「眼鏡式ルーペ」
<ちょっとした話>
ストレス解消法
<今週の餅まき>
JAありだ ふれあいまつり(9月3日・有田川町)
<エピソードクイズ>
枝曾丸さんのフリートークから、毎週クイズを出題し、
正解した人には抽選でお1人に、オリジナルポストカードをプレゼント!
前回の正解は「ニャー」でした。
今週の問題は、「裸足で家の中をバタバタ歩いていると、「痛い!」と何とも秋らしい物を踏んでしまいました。さて、何を踏んだのでしょうか?」です。
正解者には、オリジナルポストカードを抽選でお1人にプレゼントします。
※来週の木曜日までに解答をお送り下さい。
※解答は1人につき1つだけお送り下さい。
<枝曾丸さん情報 スーパー>
・駅前なごみ寄席
(9月18日(祝月)@和歌山県JAビル2階「和ホール」)
・第9回よりみち亭
(10月11日(水)@喫茶インターラーケン)
♪手をたたけ/NICO Touches the Walls
♪恋のおちたら/Crystal kay
♪いつでも夢を/橋幸夫 吉永小百合
♪オレンジ/SMAP
+++++++++++++++