11月に入って秋晴れが続いている。青空が気持ちいい。日が沈むと気温がかなり下がってきているが、天気がいいと日中は日差しが暖かい。きょうの番組には、ヒポポタミの公美さんが別ユニットとして登場、おなじみたなしんくんとともに月に一度の生ラジオドラマもお届け。生放送は面白い、ハプニング功労者はバウムクーヘン。メッセージテーマは「もみじ狩り」。
♪ 燃える秋/ハイ・ファイ・セット
和歌山放送ではおなじみの1曲
♪ ちいさな手/ヒポポタミ
<なーさんぽ>
紀見峠(2)
和歌山と大阪の府県境付近。
風情のある旅
名まえをつけたいな3つに分かれた木
<ラジオカー>
近鉄百貨店和歌山店、北海道大物産展会場から中川智美アナウンサーがおいしいものをリポート
・函館朝市 栄屋/炭火焼肉 泉味亭/ブルマンベーカリー/木の屋/みれい菓
おいしそうなリポートに3人は番組が終わるやいなや直行した!
<かもん!いまもく>
ゲストは、ド頭xxxxxxxxxx(ドアタマクライマックス)の公美さん。
私立應南(おうな)学院高等部のステージではセーラー服を着ているという。
担当は風紀委員でスケバンらしい
♪ 私立應南学院高等部校歌/ド頭xxxxxxxxxx
♪ START-LINE(kumi ver.)/ド頭xxxxxxxxxx
♪ はじまりの空/kumi
11月8日にはCDデビュー。シングル8枚同時発売。まずはkumiさんの1枚からw
11月11日からは大阪でライブも。詳しくはwebで ⇒ こちら。
♪ 京都慕情/渚ゆうこ
<ヒキツGO!>
ラップ調のラジオドラマでPR!
こちらのwebからもどうぞ。
和歌山県事業引継ぎ支援センターは、和歌山市西汀丁の和歌山商工会議所内
電話073-422-1111へ。
<ぐるっと紀州路>
・太地町の太地漁港ふれあい広場で11月5日に開催の「太地浦くじら祭り」について、太地町役場産業建設課の飯田拓夢(いいだ・たくむ)さんに聞いた。伝統芸能の披露のほか、ゆるキャラリレーや参加者も乗れる漁船パレード、くじら肉の飲食も物産販売もあるという。
<イベントインフォメーション>
・高野山の金剛峯寺を中心に、11月3日〜5日に「六波羅蜜(ろっぱらみつ)」
・海南市では、11月4日・5日に、黒江川端通りで「紀州漆器まつり」、海南市総合体育館では「家庭用品まつり」
・和歌山市の和歌山マリーナシティでは、11月3日から76日間にわたるイルミネーションイベント「フェスタ・ルーチェ」。あす(3日)は点灯式やオープニングセレモニー。点灯時間は、毎日午後5時〜9時。
<月一劇場>生ラジオドラマ
「一生のお願い」作・伊舞なおみ
♪ はじまりの空/kumi
☆この日のハイライト!
ドラマの中で、軽〜い青年とおる(たなしんくん)がケーキをほおばりながら話すシーンで、バウムクーヘンをリアルに口に入れた。これがハプニングを生んだ。バウムクーヘンが口に入った状態でのセリフは思った以上に大変で、思わずもぐもぐ、その間のためにセリフを飛ばす。それに対し、さやか(なーさん)が笑いながらアドリブで突っ込みを入れた。この台本と違うやりとりに、ひげDが、今どこ?状態(進行を見失う)に。ちなみにバウムクーヘンは、バウム(木)+クーヘン(ケーキ)というドイツ語らしい。
<お誕生日でした!>
10月27日〜11月2日に生まれた皆さんオメデトー!
♪ てんとう虫のサンバ/チェリッシュ
♪ イージューライダー/奥田民生
<快適生活ラジオショッピング>
・赤外線付ドライブレコーダー
・両手が使える「眼鏡式ルーペ」
<もみじ狩り>
紅葉といえば京都。リスナーからは、そんな意見が多かった。公美さん&たなしんくんは箕面押し。もみじの天ぷらも。紅葉は、木々の冬支度。色づいたあとは落葉する。だから、このタイミングで台風のような大雨や暴風に見舞われると早くに散ってしまうこともあるという。県内では、山間部が見ごろ〜見納めの時期だとか。あすからの3連休は、山間部の名所は混み合いそうだ。
<来週(11月9日)は―>
ゲストは、カーネーションと大納言はぴ子の2組。大納言さんは生で登場。楽しい介護のコーナーも。メッセージテーマは「文化祭」。
2017年11月02日
バウムクーヘンにしてやられる
posted by wbs at 18:49| 木曜日