2018年11月15日

海南音頭のレコード発見!!

第7回「笠野衣美の全開!木曜日」

 きょうは先週に引き続き、海南音頭のレコード調査の続報です。
<海南音頭>
 みさと天文台友の会音楽部長、松本隆信さんが、ふるさと和歌山を歌った唄を集めている知り合いから頼まれたということで、番組に依頼があり、探すことになった「海南音頭」のSPレコード。
 先週の放送では、海南市役所や海南文化協会、海南市歴史民族資料館を調査しましたが、レコードは見つからず…。今週はレコードを発見できるでしょうか。

●海南文化協会・邦楽研究部 武田正一さん  【林輝リポーター】
 先週に引き続き登場の超大型新人、林輝リポータが手掛かりを探しに再び海南市へ。
DsBvr6WUcAE3FRo.jpg
 海南市船尾にあるうるわし館で、海南文化協会・邦楽研究部の武田正一さんからお話を伺えることになりました。さらに、なんと!武田さんがレコードを保管していることがわかり、持って来ていただくことになりました。
DsBvs-OU4AADh8o.jpg
DsBvt91V4AEIldY.jpg
 電波テストした際には、まったく想定できなかったトラブルにもめげず、林リポーターが、貴重なレコードを眺めながら、武田さんとやり取りしていると、「レコードを持ち帰ってもいいよ」という展開に・・・。
IMG_6565●.JPG踊り方も・・・
 予想外の流れの中、武田さんからいろいろな話をお聞きしました。
 「海南音頭」は、昭和33年に海南商工会議所や漆器組合などの団体が、行政も巻き込んで制作したものであること、長く知られていなかった「海南音頭」を、海南市の神出政巳市長が15年ほど前、発掘したということ、このレコードは、作曲した上山玄海先生から託された大変貴重な一枚であること、かつて海南市は、職人のまちとして栄え、芸にも厳しい目を持つ海南市の職人に認めてもらうため、芸人たちが、こぞって海南市で芸を披露したという話も教えていただきました。 
IMG_6555●.JPG
IMG_6544●.JPG

●みさと天文台友の会 音楽部長 松本隆信さん(電話)
 「海南音頭」のレコードが無事発見できたということで、依頼者のみさと天文台友の会・音楽部長の松本隆信さんに電話してみました。
 レコードの発見に喜んでくれましたが、松本さんに依頼された方と一緒にいるということで、「海南音頭」レコード捜索の真の依頼者で、みさと天文台友の会・音楽部の中西さんが経営する喫茶店に、林リポーターが、レコードを持って伺うことになりました。中西マスターの喫茶店は、レコードのターンテーブルがある和歌山市神前の「カデンツ」。ここに林リポーターが向かいました。
DsBwrlAV4AMZ33l.jpg

●みさと天文台友の会・音楽部 中西さん  【林輝リポーター】
 レコードそのものを集めるとともに、レコードから音源を取り出しデジタル保存している中西さんは、松本さんとともに、「さあ、来い、レコード!」と喫茶店で待ち構えてくださっていました。
DsBwswlU4AAL2QC.jpg
 ところがっ!! レコードを持っているはずの林リポーターの手には、なぜかカセットデンスケが・・・。おもむろに取り出したカセットテープをかけてみると、明瞭な音声で三波春夫の歌声が響きました。
DsBwuOuUwAMnzMS.jpg放送を聴いたリスナーも登場
 お二人から落胆の声が漏れる中、林リポーターは「もう一押しが足りなかった」と武田さんとのやりとりを述懐しました。しかし、考えてみれば、もしかするとこの世に一枚しかないかもしれない貴重なレコードをお預かりして、運搬中や使用中に何も起こらないという保証はどこにもありません。そういう意味では、この結果でよかったのかもしれません。超大型新人の林リポーターも、これまでに経験したことのない現場を踏んだことで、さらに成長の加速度を上げていってくれることでしょう。
IMG_6702●.JPGスタジオに戻った林リポーター。海南音頭にあわせて踊る!
 
 なんとか「一件落着!」です。
 しかしっ! 中西さんと松本さんの落胆ぶりも大いに理解できるところで、今後、私たちに何ができるのか考えていきます。
 それに、神出海南市長の生歌を聞いてみたいという欲求がさらに強まっています。


<あなたがやっているアンチエイジング>
 「笠野さんは若いが、秘訣は何か」という「笛吹きのひでにぃ」さんからのメールにお答えするため、皆さんに意見を募りました。「何か気になることがあれば、ダラダラせず即対応すること」や「アンチエイジングに効果のあるポーズ」などを教えていただきました。


<番外編>
 番組終了後、「ボジョレーヌーヴォーパーティ」の司会を務めるため、装いも新たに次の仕事場へ向かった笠野さん。ホントは飲むのが楽しみ?
IMG_6735●.JPG


<女性活躍推進に関する講演会>
●新谷徳久さん(和歌山市男女共生推進課)
 仕事と子育ての両立や、仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)を推進することで、働きやすい環境をさらに充実させ、あらゆる分野において、誰もがその個性と能力を発揮することができる男女共同参画社会の実現をめざすために開催する、基調講演とパネルディスカッションについてお聞きしました。
 日時 平成30年11月25日(日) 13:30〜16:00
 場所 和歌山市民会館 市民ホール
 問い合わせ 和歌山市男女共生推進課 073−436−8704
IMG_6602●.JPG

<つながりまSHOW>
 田辺 : 白浜町のダイビングショップ「スパダイブ」さんについて、松原橙さんと中谷まやさんが伝えてく
     れました。

 新宮 : 那智勝浦町湯川のゆかし潟で11月18日(日)に開催される探鳥会について、引本孝之さんが
     伝えてくれました。当日の午前9時に喫茶店「きよもん」の駐車場に集合とのことです。


<ぐるっと紀州路>
 今週は「いせえび祭り」について、那智勝浦町農林水産課の濱口祐也さんにお話を伺いました。
 日時 平成30年11月17日(土) 10:00〜12:00
 場所 勝浦地方卸売市場内【旧:勝浦漁業協同組合内】
 問い合わせ 那智勝浦町農林水産課 0735−29−4455


<快適生活ラジオショッピング>
14時台:「刺身用生ズワイガニ脚剥き身」満足セット
15時台:スカルプエッセンスSP
0120−40−1475


<曲>
※笠野セレクトの音楽もお届けしますが、リクエストもどうぞ♪
浪漫飛行/米米クラブ
進めなまけもの/斉藤和義
時間よ止まれ/矢沢栄吉
熊野路へ/坂本冬美
海南音頭/三波春夫・及川三千代
海南小唄/三波春夫
posted by wbs at 19:13| 木曜日