今週は、小ネタ集でお送りしました!
まずは「和歌山市にある早咲きの桜」についてご紹介!
地蔵の辻交差点近くにある桜のなかに、ほかのものより早く咲く桜があります。なぜか・・・。
いろんな方々に聞き取り調査!
ギモンをいただいたのは、ラジオネーム「たかな」さん。「和歌山市の地蔵の辻の近くで、すでに桜が咲いています。なぜ?確か毎年、早く咲いているような気がしますが・・・」という内容でした。
<リポート>
●林輝リポーター
3日前にいただいた情報でしたので、いまも咲いているのか、ということを含めて、林リポーターに見に行ってもらいました。

なんと!咲いてました!林リポーターの見立てでは、五分から六分咲き、まだこれから咲くのでは?とのこと。

なぜ早く咲くのか・・・桜の近くにある南海鐵鋼株式会社さんに立ち寄ると、そこには、近所にお住まいの栗林潤子さんと栗本栄子さんがいらっしゃいました。

そろって77歳というお二人。「桜は昔からあったけど、なんで早く咲くのかは、分からない。品種が違うのではないか」とのことでした。
聞けば、ボランティアで行っている葉っぱや毛虫のフンの掃除が大変だそうで・・・。綺麗な桜の影には、近くにお住まいの方のご苦労があることを思い知りました。
<電話>
●伊佐康平さん(和歌山県工場環境緑花協会事務局・県企業振興課)
「地蔵の辻の桜」を管理している和歌山県工場環境緑化協会事務局の伊佐さんについて伺いました。
地蔵の辻の桜は、昭和51年に、協会(協会員:現在54社)が自然環境維持のため苗木を植えたそうです。当時は100本ぐらい苗木を植えましたが、台風被害等により今は78本になっているそうです。
なぜ1本だけ早く咲くのか、については、種類が違うからということでした。ほかの桜がソメイヨシノであるのに対して、1本だけ寒緋桜(緋寒桜)なのだとか。なぜ1本だけなのかは、正確な記録がはなく分からないとのことでした。もともと自然にあった桜なのか、ソメイヨシノの苗木にあやまって寒緋桜がまじっていたのか、それとも、わざと1本だけ早く咲くよう仕込んだのか・・・。
そこは謎のままですが、例年、2月中旬に咲くのに、今年は開花が早いそうです。見に行かれる方はお早めに。
その後のリポートで、林リポーターが、もう1本、つぼみが膨らんでいる桜の木があることを確認しました。ソメイヨシノよりも早く咲くかも・・・。また観に来ましょう!

<ギモン>
●「さんべん回ってワン」について
ラジオネーム「徳川家安い」さんから、「なぜ、さんべん回ってワン」というのかというギモンが寄せられました。
「ふろふき大根」調査でお世話になった小学館の日本国語大辞典には載っていませんでした。
代わりに「さんべん回って煙草にしょ」(=夜回りが3度も見回ってから煙草をすって休む、休むことを急がないで手落ちがないように十分気をつけよの意。江戸時代の歌舞伎「身光於竹功(みのひかりおたけのいさおし)」での台詞)があり、ここから転じたものと思われます。
●「オープニングのBGMタイトル」について
安藤さんからいただいたこのぎもんですが・・・
13時台:TOMORROW
15時台:Brand new days
どちらもNAOTOさんのアルバム「Prism」から。
●「大根役者」について
ラジオネーム「ふきのとう」さんからいただいたギモン「大根役者の大根って何大根か?」については、わかりませんでしたが、小学館の日本国語大辞典が、大根役者の起源を掲載していたので、ここに示します。
大根役者の語源
@大根の根は白いところから、シロウトの「シロ」に寄せていった。
A下手な役者を「馬の脚」という。その脚から連想した。
B大根はどのようにして食べてもあたらないことから、あたらない俳優をいった。
<つながりまSHOW!>
田辺支局 松原燈さんと中谷まやさん
ぎっくり腰に要注意。「あわてず、急がず、動きを惜しまない」ことが大切。
新宮支局 引本孝之さん
「心頭滅却すれば火もまた涼し」・・・いや熱い。新宮市の神倉神社のお灯祭りの現地へ!
<ぐるっと紀州路>
●「ARIDA CYCLE MEETING in みかん海道」について、有田市経営企画課 南村啓太さんにお話を伺いました。
コースはみかん海道を4km走行。4kmといえば長そうに思われるかもしれませんが、コース中に2カ所の折り返しポイントを設けることで、3段階に難易度を設定していますので、初心者の方でもお気軽にご参加いただけます。試乗車もあり手ぶらで参加できます。
日時:平成31年2月10日(日)9:00〜
場所:マツゲン有田球場駐車場〜有田みかん海道
有田市ホームページもご覧ください。
<ゲスト>
TONPEIさん
「TONPEI Year after year Live Tour」
2019年3月8日(金)
紀南文化会館 小ホール
田辺以南では5年ぶりの単独ライブ!
皆さんぜひ足をお運びください!
<ゲスト>
和歌山県共同募金会 濱出由紀代さん 大谷和也さん
紀の国被害者支援センター 浅利武さん 木村さん

●「赤い羽根共同募金テーマ型募金」
1月から3月までの募金活動期間内に、和歌山県内の社会課題や市町村の地域課題を解決する活動に取り組む団体を直接応援できる募金で、認定された団体は、課題解決の必要性を広くアピールしながら、活動のための募金を呼びかけることができます。
和歌山県共同募金では、紀の国被害者支援センターを県内で唯一のパートナーとして支援を行っています。
紀の国被害者支援センターは、犯罪や交通事故にあった方を支援する団体です。
県内各地で募金活動を行っていますので、ご協力のほどお願いします。
<快適生活ラジオショッピング>
14時台:蓄熱充電式「新カバー付エコ湯たんぽ」
15時台:サイレントスノア
0120−40−1475
番組開始前のミーティングで、なぜか林リポーターにパンを強く勧める笠野さん
<曲>
※リクエストどうぞ♪
♪桜の咲くころ、この場所で。/Fun×Fam
♪命をあげよう/本田美奈子
♪きみの友達/ロバータフラッグ&ダニーハサウェイ
♪さくら/森山直太朗
♪TSUMAMI/サザンオールスターズ
♪ふるさと/TONPEI