2020年03月19日

いろいろなことからの卒業

===つながるワイド〜笠野衣美の全開!木曜日===

卒業シーズン真っ只中ですが、今年は新型コロナウイルスの影響で卒業式が行われない学校も多いようですね。やっぱりそれぞれの学校で過ごしてきた日々の集大成ですから、なくなってしまうのは寂しいものですよね。
さて、きょうのメッセージテーマは、【思い出に残っている卒業シーン】でお送りしました。
笠野アナは、息子さんが小学6年生の時の卒業式に出席した際、ジーンときたそうですよ。
そして、きょうは番組に関する重大なお知らせも行いました!!


〈エミリーの手間なしクッキング〉
旬の食材の豆知識や旬の食材を使ったパパッと簡単にできるレシピをご紹介します。

今週の食材は・・・「納豆」

蒸し煮した大豆を納豆菌によって発酵させた「納豆」に関する豆知識やレシピをご紹介しました。
日本では、江戸時代の初期に書かれた書物に既に整腸作用や解毒作用があることが書かれていたそうですよ。また、日本の周辺やアジアの国々には、納豆と同じように大豆を発酵させて造られた食品がいろいろあるそうです。インドネシアの「テンペ」やインドの「バーリュ」と呼ばれている食品がそうだそうです。
納豆といえば、ナットウキナーゼという成分の名前をよく聞くと思いますが、ナットウキナーゼは納豆菌の酵素のひとつで、心筋梗塞や脳梗塞の起因となる血栓を溶かす酵素として注目されています。

【今日のレシピ】
@納豆オムレツ
材料・・・納豆、たまご、チーズ、カニカマ、白だし、バター

 1.たまご3個を溶いたところにカニカマをちぎったもの、チーズ、白だしを小さじ1杯、納豆についているタレを入れてよく混ぜ合わせる
 2.そこに納豆1パックをかき混ぜずにそのまま合わせる
 3.バターを敷いたフライパンに作った液を流し入れ、オムレツの形にしたら出来上がり
 ※納豆の味を出したい方は、納豆をかき混ぜたものを加えると納豆感がよく出ます
image1.JPG 

A納豆 ON THE イングリッシュマフィン
材料・・・納豆、イングリッシュマフィン、とろけるチーズ、レモン汁、ハム、オクラ

 1.納豆を容器に入れて混ぜる
 2.レモン汁を少々振りかける(糸を切るために)
 3.ハムとオクラをそれぞれ小さくカットして2に入れて一緒に混ぜる
 4.イングリッシュマフィンに3を乗せ、とろけるチーズをかける
 5.アルミ箔に包んで、オーブントースターで6〜7分焼いたら出来上がり
image2.JPG 
 ※納豆に加えるものを梅干しやしらす、山芋少々をとろろにしてかき混ぜると和風にアレンジできますよ〜
image3.JPG


〈情報通エミリーのこれ聞かな尊やで!@〉
ゲスト:リーフコミュニケーション代表・アンガーマネジメントコンサルタント 浅見葉子(あさみ・ようこ)さん
イライラをコントロールする方法についてお話をお伺いしました。
image4.JPG


〈情報通エミリーのこれ聞かな尊やで!A〉
ゲスト:和歌山市市民生活課 消費生活センター 沼丸慶介(ぬままる・けいすけ)さん
和歌山市消費生活センターの業務内容や最近多い相談事例についてお話をお伺いしました。
image5.JPG
「和歌山市消費生活センター」
受付時間:平日午前9時〜午後4時
連絡先:073-435-1188もしくは消費者ホットライン188


〈あさもよし万葉を訪ねて〉
近畿大学名誉教授の村瀬憲夫(むらせ・のりお)先生に、万葉集を中から和歌山にゆかりのある歌を毎週ご紹介いただきます。

今日ご紹介いただいた歌は、
「荒磯(ありそ)ゆも まして思へや 玉の浦の 離れ小島の 夢(いめ)にし見ゆる」

来週も和歌山ゆかりの歌をご紹介いただきます。お楽しみに!!


〈ぐるっと紀州路〉
・「桃源郷」(紀の川市)
 3月下旬頃〜見頃
 あら川の桃振興協議会 藤原真志(ふじわら・まさし)さんにお話をお伺いしました。

【イベントインフォメーション】
・「和歌山城のお堀で船に乗ろう!」(和歌山市・3月20日(金・祝)〜6月28日(日)開催)
・「パンステージ&ハンドメイド作品展示即売会」(岩出市・3月22日(日)開催)
・「和歌浦天満宮大祭」(和歌山市・3月25日(水)開催)


〈百の手習い〉
毎週テーマに沿って、いろいろな物や人から学んでいきたいと思います。
毎月第3週目は、「音楽から学ぶ」
毎月第3週目は、「泉先生の音楽の時間」と題して、音楽にまつわるいろいろなお話をお伺いしています。

ゲスト:和歌山大学 名誉教授 泉健(いずみ・けん)さん
音と音楽をめぐるいくつかの事柄〜その6〜「ソックリサンを探してみたら〜アメリカ編」についてお話をお伺いしました。


♪ ASTERISM〜夢見る星座たち〜/Fun×Fam
♪ チャンス/大貫妙子
♪ SMILE〜晴れ渡る空のように〜/桑田佳祐
♪ ホームにて/中島みゆき
♪ パプリカ/米津玄師
♪ さよなら/オフコース


来週(3月26日)の「全開!木曜日」は・・・・
「情報通エミリーのこれ聞かな損やで」では、アバローム紀の国の方や関西電力の方にお越しいただき、お話をお伺いしていきます。また、日高高校で制作された防災カレンダーについてもお電話でお伺いします。
「百の手習い」は第4週目ということで、「俳句から学ぶ」。「みんなで学ぼう!俳句の時間」と題して、皆さんから投稿していただいた俳句をご紹介していきます。俳人協会評議員の桑島啓司(くわじま・けいじ)さんにお越しいただきます。
お楽しみに☆
次回で笠野アナの担当は最終回となります。皆さんからのメッセージやリクエスト、お待ちしています!!
posted by wbs at 12:53| 番組