2020年08月25日

8月最後の火曜日なので

++わんだーらんどの全開!火曜日++
夏の曲を一気にかけておきたいディレクターと、首をかしげる出演者たち


<メッセージテーマ>
〜ペット〜
虫嫌いで有名なまことフィッシング宅にアリが大量に発生しペットのようになっている?!ということにちなんで「ペット」をテーマにメッセージをお送りいただきました。
猫や犬、金魚などの魚類を飼っていたという人も多かったですし、大切に最後まで飼ったというメッセージも多くて、うれしかったですね。変わり種ではケサランパサランを育てている?という話も。とりあえずまことフィッシングはリスナーさんおすすめのアリアースを買いに行ってください!
→今週は夜店の金魚を大切に飼ったという紀の川市のまめ吉さんに”とっても素敵なタオル”をプレゼントします!

<わんだーらんどの天・地・人>
先週発表された県の狩猟免許試験(わな免許、第1種免許)で、我らがたにさかが見事合格!
このめでたさにちなんで、いま県内の野生鳥獣による農作物への被害はどうなっているのか、専門家にお越しいただき、お話を伺いました!
DSC_0121.JPG
県庁 農業環境・鳥獣害対策室 被害対策班の鹿嶋俊宏(かしま・としひろ)さんと

日高川町で八朔を育てているわんだーの2人にとっては、野生鳥獣の農作物への被害は他人事ではありません。鹿嶋さんによると、県内では昨年度で3億600万円くらいの被害があったということで、被害が多いのは果樹(桃やみかんなど)で、半分以上は猪による被害だそうです。
わんだーの八朔畑でも、猪が木に乗っかかって折れたりとか、日高川町などでは猿の被害も多いとか。収穫直前の清見オレンジを全部食べられた…畑も。

最近は狩猟免許を取得する女性「狩りガール」なども増えているんですが、一方で高齢化によって引退していく猟師さんも多く、猟師の確保も継続した課題です。
今回新規に免許を取得したたにさかに対し、県庁の鹿嶋さんからは「これから新しく狩猟免許をとる人に対してアピールをしてほしい」とのことですので、律儀なたにさからしく「狩猟免許持ってますTシャツ」でいっそうPRに励んでくれることでしょう!

県では、狩猟免許取得者の技術向上のための研修会なども行っていますよ。
たにさかも技術を向上させ、県庁でジビエバーベキュー大会を開催しましょう!(和歌山放送のスタジオではお断りします)
農業環境・鳥獣害対策室

<旬わんだー>
現在作品の応募を受け付けている「第6回 和歌の浦 短歌賞」について、主催の一般社団法人 紀州文芸振興協会事務局長の山本明さんに電話でお話を伺いました。
img048616-2.jpg

ちなみに山本さん自身は短歌は詠まないとのことですので、番組で簡単に短歌をおさらいしておきました。
・短歌は和歌の一形式で「五・七・五・七・七」で詠む。俳句のような季語は不要。
・古くは万葉集などにも収録されている。
・山部赤人が詠んだ「若の浦に潮満ちくれば潟をなみ 芦辺をさして鶴鳴き渡る」が有名
・サラダ記念日のような「現代短歌」も活発

「和歌の浦 短歌賞」は、旅館の廃業など最盛期と比べれば寂しい部分もある和歌浦を盛り上げようと企画され、今年で6回目。
題詠は「自由詠」と「和歌の浦」の2つ。1人10首まで投稿することができ、大賞には10万円、審査員奨励賞には3万円、佳作には3千円と賞金も用意されています。
投稿料は1首200円で、銀行振り込みです。応募の締め切りは来年の2月末日とまだまだ時間がありますので、ぜひあなたも短歌を詠んで、応募してみてはいかがでしょうか?
わんだーらんどの2人とミサキングにも界隈を旅してもらい、応募してもらいましょう!
img048617-1.jpg

★投稿料免除のハガキを5人にプレゼントします★
3首まで書いて応募できる投稿料免除のハガキを、5人の方にプレゼントします。(ポストに投函するための切手は必要です)
住所、名前、電話番号と「全開!火曜日・短歌のハガキ希望」とはっきり書いてメール、FAX、ハガキでご応募ください。締め切りは来週月曜日必着です。当選者の発表は賞品の発想をもって替えさせていただきます。

和歌の浦 短歌賞

<フィッシュorめがね?全開!ルーレット>
毎週リスナーと電話をつなぎ、まことフィッシングが回す「フィッシュルーレット」か、たにさかが回す「メガネルーレット」のどちらかをご指名の上、1〜6の指定した数字が出ればクオカード。外れれば翌週に持ち越し、積み立てとなります。

いよいよ積み立てが3000円分まで貯まってきました。
リベンジ組からの応募もいただいたのですが、今回は総天然色ララバイさんが挑戦!
クオカードを当てて、コンビニでクラフトビールを買うぞ!ということで、小学校時代のソフトボールの背番号Eを目指して、フィッシュルーレットに挑戦!

結果は・・・「これがギャンブルなんですね」いや、たぶん違うと思います!

<つながりまSHOW!>
田辺:まや、5年目でウサギ懐く?&アカシ松茸犬育成、松茸アカシで嗅ぎまわる?
新宮:しー坊(&倉谷夏美さん)の新宮弁講座 ノニジュース→「まいする」「まいせ!」?

<今週の詐欺>
特殊詐欺被害防止広報大使のわんだーらんどが毎週詐欺被害撲滅を呼びかけます!
→今週の刑事:アリ地獄
→最近の手口「電子マネー型の架空料金請求詐欺」

<わんだーらんどに挑戦!何もあたらないクイズ>
・御坊市出身で同期に若貴兄弟、曙などがいる元小結とは? → 和歌乃山×
・紀の国わかやま国体の高校野球競技(硬式)で注目された現日ハム選手とは? → 清宮幸太郎○
・県立貴志川高校の前身の女子高の校名は? → 県立貴和高校×
・開局から1979年9月迄の和歌山放送の略称は? → WBC(Wakayama Broadcasting Corporation)○
・新宮の王子が浜で発見され、熊野速玉大社に寄付されたものとは? → さざれ石×
・徳川吉宗は紀州藩では何代目の藩主を務めた? → 第5代藩主×
・和歌山市の最高気温ランキング1位は何度? → 38.5度×(2013年8月11日に記録)


♪音楽のような風/EPO
♪時代遅れの恋人たち/中村雅俊
♪夏の日/森高千里
♪言葉はさんかく こころは四角/くるり
posted by wbs at 21:23| 火曜日