2020年09月29日

ニクの日

++わんだーらんどの全開!火曜日++
DSC_0274.JPG
たにさか家のすき焼きは、2日目も楽しめる!?

<メッセージテーマ>
〜お肉あれこれ〜
きょうは「肉の日」ということでスタートしましたが、たにさかの「すき焼きは2日目に雑炊にして食べる」という話が盛り上がり、事実上この話がメインに?ハンバーグについても疑問を呈していましたが、こちらはイメージダウンにつながっただけの?結果となりました。そして皆さん結構、すき焼きにご飯を入れていたようですね。ほかにもおすすめのお店なども教えて頂き、ありがとうございました!いいお肉、食べてくださいね!
→今週は、和歌山市・高積中学校近くの焼肉店「牛侍」さんがおすすめというゆきさんに”とっても素敵なタオル”をプレゼント!

<わんだーらんどの天・地・人>
釣り、柑橘栽培、マグロの解体、さらには狩猟と、和歌山の第1次産業に密着してきたわんだーらんどが、ついに林業に挑戦!?ということで、田辺市龍神村で林業について取材してきました!
1601353870033.jpg
これまでも龍神村の林業を取材したことはあるものの、伐採の現場に入るのは初というわんだー

まずは、龍神村森林組合の眞砂(まなご)さんと、車のトランクを泥だらけにして頑張る、仕事熱心な県林業振興課の大澤さんの”木のツートップ”にお話を伺いました。
眞砂さんによると、龍神村の9割が山林で、そのうち7割が人工林。龍神村での林業は古く、200年以上の歴史があると言います。”おじいさんが植えて、孫が木を切る”とは、和歌山放送の名作?お知らせCM「山を大切に」でも知られていますが、今回わんだーが体験するのは、まさしく70年以上前に植えた山林の伐採です。
1601353854046.jpg
わんだーらんどの岡崎マネージャーも沢に渡された丸太の上で、サーカス団員のように滑りながら必死に前進!!したおかげで、なんとか伐採現場に到着!
ここからはいよいよ本格的な伐採に入っていきます。詳しくは来週の後編をお楽しみに!
龍神村森林組合

★わかやま林業体感セミナー2020
1601342788891.jpg
県林業振興課

<旬わんだー>
今週はワカカツ応援大使として、JR和歌山線の活性化についての活動も以前からしているわんだーらんどが、JR和歌山線にまつわる新たな取り組みをご紹介します。
1601368395215.jpg
その名も「わかやませんりゅう」募集!

JR和歌山線といえば、奈良の王寺駅と和歌山駅の間を、紀ノ川に沿って走る87.5キロの鉄道。県内では橋本方面と和歌山市内方面を結ぶ鉄道として、様々な人が利用しています。
この和歌山線を盛り上げようと活動しているのが、沿線の自治体や鉄道事業者で作る「和歌山線活性化検討委員会」。今回はJR西日本和歌山支社の下村さんに電話でお話を伺いました。

「わかやませんりゅう」はその名の通り、和歌山線をテーマにした五・七・五の川柳を作って応募してもらおうというもので、新型車両は昨年から、今春からはICOCAが導入されるなど、ますます便利になった和歌山線。また沿線各地に点在する世界遺産をはじめとする歴史的スポット、はたまた青春の象徴?高校も多く立地するなど、川柳のお題には困らない、魅力あふれる沿線でもあります。

豪華賞品も用意されていますので応募してみてはいかがでしょう?締め切りは10月31日必着ですよ。
和歌山線活性化検討委員会

<フィッシュorめがね?全開!ルーレット>
毎週リスナーと電話をつなぎ、まことフィッシングが回す「フィッシュルーレット」か、たにさかが回す「メガネルーレット」のどちらかをご指名の上、1〜6の指定した数字が出ればクオカード。外れれば翌週に持ち越し、積み立てとなります。

今週は、ついに番組史上最高額・5千円分のクオカードが当たるということで、緊張が高まる中「運命ラブ」さんが挑戦!電話がつながっただけで感謝の気持ちを伝える運命ラブさんに思わずスタジオも「まだ早いですよ!」とブレーキ!大阪で一人暮らしをしている息子さんへの想いを込めて、フィッシュルーレットとBを指名。

珍しく3回もの「再抽選」を経て・・・見事的中!!!!
おめでとうございます!来週はまた500円からのスタートです。ガッカリせずにお聴きくださいませ。

<つながりまSHOW!>
田辺:アカシ和歌山FB始球式を受諾?どうボケるかが課題
新宮:文化複合施設「丹鶴ホール」に。しったーる館は落選。食い下がるカッキン

<今週の詐欺>
特殊詐欺被害防止広報大使のわんだーらんどが毎週詐欺被害撲滅を呼びかけます!
→今週の刑事:しったーる館
→電子マネーを買わされる詐欺に注意

<わんだーらんどに挑戦!何もあたらないクイズ>
・今週は「県政最前線」延長のためお休みです!来週はある・・・と思います。


♪コバルトの季節の中で/沢田研二
♪OVER THE TROUBLE/織田裕二  
posted by wbs at 21:34| 火曜日