<オープニング>
今日は「防災とボランティアの日」。
阪神大震災から27年が経ちました。
あの時の記憶は未だ鮮明に覚えている人も多いかと思います。
先日は遠くトンガで発生した海底噴火により
津波注意報・警報が発表される事態もありました。
番組でも「日頃の備え」についてお話ししていますが
「いざ」というときは来ます。
その時にどうすればいいのか、必要なものやことについて
大切な人としっかり認識合わせをしておきましょう。
今日の日をきっかけに、話し合う日にしてはいかがでしょうか。
<こなえちのこっちょ>
ゲスト:紀州文化の会 大江寛さん

スタジオに、紀州文化の会・大江寛さんをお迎えし
「あがらの和歌山 紀州の侍」 についてお話を伺いました。
「あがらの和歌山 紀州の侍」は
和歌山にゆかりの人を紹介する本で、毎年出版されています。
昨年ご出演の際に、 第3集の製作に向けて動き出している、とおっしゃっていましたが
この度第3集が完成いたしました。
第3集に掲載されている大江さんの記事から
「もし宇宙旅行に行けるとしたら何を持っていくか?」
という質問に対して
大江さんの回答が
「70〜80年代のレコードを2〜3枚と、地球を見せてあげたい女性の写真を1枚。」と。
ここからピピッときた服部さんが次に気になった記事が
「人生で一番感動したことは?」の回答で
「バツイチで25年。この先の人生を一緒にと言ってくれる女性が現れた。歳の差20。これ以上の感動は無い。」
と。
なんと大江さん、再婚されたそうで、しかも近しい人にしか報告をしていないとのことで
今回この「紀州の侍」を手に取った方しかわからない幸せなお知らせでした♫
そんな大江さんが人生で誇れることは
「お金持ちにはなれなかったけど、『人持ち』になれたこと」
人との繋がりがあって、「紀州文化の会」はもちろん
「第二金曜日会」が続いていることに感謝している、とお話しされていました。
「人生の参考になる」と小坂さんも言ってましたが
さまざまな年代の方の思いや考えが伝わる一冊です。
まずは書店で手に取っていただけたらと思います。
今回もコロナのため、出版記念パーティーについては
時期を見て…とのことです。
書店に並ぶ時期など、詳しくは
「あがらの和歌山・紀州文化の会」Facebookページ(https://www.facebook.com/agaranowakayama/)をご覧ください。
<たかしくんのはなしのウェーブ>
出演:オーナミたかしくん
「WA!ERA」メインパーソナリティーのオーナミたかしくん
2週ぶりのスタジオ出演です。

今月1月は月曜日が5週ある月、ということで
5週目の月曜日は、たかしくんが和歌山市内から
普段のレポートで行けない遠方へお出かけし
レポートした音源を皆さんに聞いてもらう企画をお送りしています。
1回目は串本町、2回目は北山村へ行ったので
3回目の今回は「和歌山のヘソ」、中心部あたりで思案中の模様。
ちなみに皆さんは「和歌山のヘソ」がどの辺か、ご存知ですか?
一体どこへ出かけて、どんな内容をお届けできるのか。
お楽しみにお待ちください^^

さて、全開月曜日リスナーの皆さん
「WA!ERA」もお聞きくださっているようで
たかしくんに向けて応援メッセージや番組の感想などお寄せいただき、ありがとうございます。
ますますモンチッチ化しているたかしくんですが

雄弁な高校生たちに負けないよう
一人喋りにも磨きをかけ、お試し期間から本採用になるよう頑張りますので
引き続き「全開!月曜日」ともども「WA!ERA」もご愛聴いただきますようお願い申し上げます。
<毎週毎週プレゼント>
・勝僖梅(ラングドシャ)
・鶴屋善右衛門(1000円分の商品券)
住所・氏名・電話番号を必ずお書き添えの上、
メール:pm@wbs.co.jp
FAX:073−428−1414
ハガキ:〒640-8577 和歌山放送「全開月曜日『毎週毎週プレゼント』」係まで
締め切りは1月23日(日)です。
<のりちゃんのあなたとピース>
出演:のりちゃん
リポートゲスト:和歌山県社会福祉協議会 川口議長、まがりさん
1月19日(水)、県民交流プラザ和歌山ビッグ愛で
「人気介護YouTuberが教える『楽しい介護』研修会のご案内」
が開催されます。
介護関係の資格を持っている方や
福祉職場に就職を希望されている方などに向けた研修会。
介護YouTuberで、「はやのりの介護一本道」でもお馴染み
介護相談センター ピース&ピースの西原隼登さん
介護士の曽和義幸さん
そして、元芸人(川口議長がそう認識されているw)の池田憲彦さんの3人が講師として登壇し
「あなたに合った介護職をみつけよう」
「目から鱗の身体介護」
「何でも答える質問タイム」など
介護職の楽しさを改めて確認してもらえるような内容になっています。
申し込みの締め切りが1月17日(月)になっていますが
明日18日(火)までご連絡いただければ対応します、とおっしゃっています。
研修会の詳細については下記の通りです。
☆潜在介護職員再就職支援研修会
人気介護YouTuberが教える「楽しい介護」研修会
開催日時:1月19日(水)13時20分〜16時
会場:県民交流プラザ和歌山ビッグ愛 9階 りぃぶる会議室A
受講料:無料
お問い合わせ:073-435-5211(和歌山県社会福祉協議会 和歌山県福祉人材センター)
<ここだけの話>
皆さんが最近聞いたり見たりした「ここだけの話」をWここだけWで教えてください。
放送された中から抽選でお一人の方に
W番組特製NewステッカーWを
また、月間大賞に選ばれた方にはW服部バンドのCDWをプレゼント。
さらに、今月からお送りいただいた作品の中から
「和歌山特報」にW特報賞Wとして1作品掲載いただくことになりました!
「ここだけの話」にメッセージをお送りいただく方は、
和歌山特報に掲載されても良いかどうか
また、掲載されても良いラジオネームでお送りいただければと思います。
掲載はちょっと・・・という方は、番組内での紹介に留めますのでご安心くださいね。
<つながりまSHOW>
[田辺]
ベルマークや使用済み切手などが寄付できる
[新宮]
ハピマンクイズ「家にある防災のための備蓄食品は?」
@アルファ化米 A乾パン B水 Cその他
<ローカル服部の週間通信>
ローカル新聞から気になる記事をご紹介。
@紀州有田の「暴れん坊みかん」(1/1 和歌山特報)
Aなおべえじいさん 大人気(1/1 和歌山特報)
B四十住さくら選手の金メダルを讃え(1/11 和歌山特報)
C火野正平さんに巡ってほしい風景募集(1/11 和歌山特報)
D白浜空港ビール「フライ・ザ・エール」(1/13 紀伊民報)
<関西AM4局ネット「あなたのそばにラジオを」>
今年はラジオ関西をキーステーションに
KBS京都、ラジオ大阪、和歌山放送の4局同時生放送をお送りしました。
この4局は、2007年1月17日、
災害時、臨時に他局の災害情報放送を実施する相互援助協定を結んでおり
毎年1月17日に関西AMラジオ4局を繋ぎ
改めて災害や防災について考えるきっかけになればと同時生放送を実施しています。
各局の災害や防災についてのレポートは以下の通り。
★KBS京都:天水バケツプロジェクト
★ラジオ大阪:携帯電話、スマホのバッテリーを用意
★和歌山放送:災害への備え あなたは万全ですか?
★ラジオ関西:放送作家・フリーアナウンサー三条杜夫さんの朗読劇
この同時生放送を受けて
服部さんが話してくださった、阪神大震災の時に行ったボランティアのこと。
あの寒かった日に食べた、暖かい食事の味は今でも忘れない、とおっしゃってました。
またあの日のことを思い返す度に耳に残る音楽がある、
と紹介してくださったのが
♪満月の夕(ゆうべ)/ソウルフラワーユニオン
でした。
あの日を忘れない。
震災での教訓を活かして、これからの防災につなげるようにしましょう。
*:*:*:お知らせ:*:*:*
<LINEスタンプ>
流しの直兵衛さんスタンプ

服部さんの親戚のおじさん。
たまーにこの全開月曜日にも電話で出演しています
直兵衛じいさんのLINEスタンプ、絶賛発売中です。
ちょっと人とは違うスタンプを使ってみたいアナタ。
直兵衛さんがアナタのトーク画面を彩りますよ(笑)
LINEスタンプ ▷ https://store.line.me/stickershop/product/12687742/ja
<オンエア曲>
♪悲しみは雪のように/浜田省吾