2022年08月02日

猛暑の漫才

++わんだーらんどの全開!火曜日++
processed-131.jpeg
たかのすセンターOceanでの「たかフェス」も盛り上がったというわんだーらんどと、中華料理を食べまくったのできょうはアッサリいきたいミサキング

<メッセージテーマ>
〜絶景〜
「たかフェス」で絶景のもと漫才をしたわんだーらんどにちなんで、皆さんからの絶景をお送りいただきました。この中で盛り上がったのが、海南市下津町のひまわり畑の話題。たにさかも訪ねたそうですが、かなりわかりにくいところにあるようですね。他にも県内外の絶景についてお送りいただき、ありがとうございました!

<わんだーらんどの天・地・人>
今週日曜・8月7日に、和歌山市の和歌山信愛大学で行われる「おすすめ紙芝居マラソン」について、紙芝居文化の会・和歌山の池田光子さんに電話でお話をうかがいました。
1930年頃に日本でうまれた「紙芝居」ですが、当初は子どもに駄菓子を売るための見世物としてスタート。内容的にもお客さんを寄せるためのエログロナンセンスなどがありました。紙芝居文化の会では、子どもをはじめ誰もが読める優れた紙芝居を広めようと、様々な立場の人が集まって活動しています。

紙芝居文化の会の運営委員も務めている池田さん。現在のように紙芝居の活動に取り組んでいるのは、和歌山市出身の絵本作家・まついのりこさんと出会い、勧められたことがきっかけだそうで、池田さんもコロナ前までは様々な施設で上演していたそうですよ。

今回の「紙芝居マラソン」では、メンバーの皆さんが厳選した紙芝居を多く用意しており、じゃんじゃん上演していきますので、紙芝居に興味のある方、老若男女を問わずぜひお越しください。
今回は予定していた酒井京子さんの講演会が延期になりましたので、参加費は無料です。

<おすすめ紙芝居マラソンについて>
日時:8月7日(日)午後1時〜午後4時(予定)
場所:和歌山信愛大学(和歌山市住吉町1番地)*オープンキャンパス内で実施
参加費:無料

紙芝居文化の会についてはコチラ

<旬わんだー>
県男女共同参画センター・りぃぶるで8月20日(土)〜21日(日)に行われる「”りぃぶる”ぬいぐるみ お泊り会」について、りぃぶるの西出恭子さんに電話でお聞きしました。
nuigurumi_page-0001.jpgnuigurumi_page-0002.jpg
このお泊り会では、あなたのぬいぐるみが、りぃぶるでお泊り。そして、夜のりぃぶるで本を選んでくれ、翌日紹介してくれます。その様子は後日写真アルバムとしていただけるそうです。
8月20日(土)の午後1時30分〜説明会・お預かり・お泊り会に参加して、翌日ぬいぐるみを迎えに来てください。先着順ですので、チラシをよく読んでりぃぶるにお申し込みください。
tirasi_page-0001.jpgtirasi_page-0002.jpg
そして来週火曜日からは「スウェーデンのパパたち写真展」も行われます。男性の育児休暇を政策的に推進しているスウェーデンで、写真家のヨハン・ベーヴマンさんが撮影したものです。
詳しくはりぃぶるをチェックしてみてください!

<快適生活ラジオショッピング>
・伸び〜るホース2本
0120-40-1475

<フィッシュorめがね?全開!ルーレット>
毎週リスナーと電話をつなぎ、まことフィッシングが回す「フィッシュルーレット」か、たにさかが回す「メガネルーレット」のどちらかをご指名の上、1〜6の指定した数字が出ればクオカード。外れれば翌週に持ち越し、積み立てとなりますが、お詫びにリクエスト曲をおかけしています!

今週、1,000円分のクオカードを目指してルーレットにチャレンジいただいたのは、紀の川市のタコ長介さん。前回も外れたということで、リベンジを誓っての挑戦です。
前回はメガネとBで外れましたので、今回はフィッシュでEをご指名いただきましたが・・・

惜しい!Dでした!またのご参加をお待ちしております!

♪Ride on time/MAX

<つながりまSHOW!>
田辺:扇ヶ浜の魅力、キヨちゃん”コロッケのコロッケ屋”からリポート
新宮:暑い新宮36.5度、田岡市長からの動画メッセージ

<今週の詐欺>
特殊詐欺被害防止広報大使のわんだーらんどが毎週詐欺被害撲滅を呼びかけます!

→今週の刑事:国分太一刑事
→本日の特殊詐欺:キャッシュカード詐欺盗&0120-508-878(これは わなや)へ電話してください(県警生活安全企画課)

<ディー・ジョイン製薬ラジオショッピング>
・機能性食品「毎日気にして」
0120-28-0039

<イジュ〜レが当たらないクイズ>
・新宮市立神倉小学校のプールはどこにある? → 屋上○
・漫画「真・カルラ舞う」(秋田書店)で「悪霊に祟られた学校」のモデルになった県内の高校は? → 向陽高校×
・2007年に湯浅町で発見された新種の化石の名前は? → ホプロパリア・ナツミアエ×


♪夏は来ぬ/小沢昭一
♪蜜柑色の夏休み/福山雅治
♪ひまわり娘/伊藤咲子
♪雨の慕情/八代亜紀(下津の小ミカンさんのリクエスト)
♪人生一路/美空ひばり 
posted by wbs at 18:09| 火曜日