2022年10月18日

フロントガラスに銀杏がはらり

++わんだーらんどの全開!火曜日++
prob7vE.jpeg
五・七・五を詠んだ??というまことフィッシングを始め、粋で風流な火曜日の3人

<メッセージテーマ>
〜今年秋を感じたこと〜
放送界の風物詩?金木犀の話が多く寄せられた他、風が北西に変わった、石油ストーブを出した、駅弁を6個食べた、ハロウィンの仮装はどうする、秋アニメは?など、たくさんのメッセージありがとうございます。
来週もドン!ドン!ドン!とご紹介します!

<わんだーらんどの天・地・人>
10月29日(土)に海南市下津町で行われる、若手農家によるみかんを使った地域活性の婚活イベント「極甘みかん収穫体験と、地元カフェでの交流会」について、海南市4Hクラブ連合会会長の船橋遼司(ふなはし・りょうじ)さんと、志賀友哉(しが・ともや)さんにお話をうかがいました。
proxRb.jpeg
左が志賀さん、右が船橋さん。ともに代々のみかん農家。若手農家の仲間からも激励メールが!

農業をしていると、出会いが少ない・・・ということで、産地や産物を知ってもらおうということも含めて、
婚活イベント自体は10年ほど前から、みかんの収穫体験は5年ほど前から行っており、これまでにはブルーベリーなど、様々な体験企画をしています。
20221005_114247.jpg
今回は、カフェKamogoさんで交流した後、下津で旬の「ゆら早生みかん」の収穫体験を行う予定です。
↑参加の要項はこちらです↓
20221005_114249.jpg
収穫体験を行いますので、歩きやすい、動きやすい服装が良さそうです!
ご興味がある方、ぜひご参加ください!野菜や果樹のまじめで前向きな農家がお待ちしています!

お申込み・お問い合わせは、
和歌山地方農村青年交流促進協議会(事務局:海草振興局農業水産振興課)までお願いします。
電話:073-441-3378

<旬わんだー>
和歌山市東鍛冶屋町・伏虎義務教育学校の正門前にある「鍛冶屋町ブルー」で、今週日曜・23日まで行われている「炎(ひ)にかける器展+秋のもんぺパンツ展」について、毎週日曜7:50から放送している「ハレ。ラジオ」でお馴染み、和歌山市本町2丁目にある「人形の専門老舗・をぐらや」の森田亨弘(もりた・としひろ)さんにお越しいただきました!
projYH.jpeg
毎年秋恒例の展示会ですが、今回も飲食店向けの器を夫婦で製作している「クラフトアーツ天」さんの器の展示と、久留米絣を使った「もんぺパンツ」を多数取り揃えています。
proVKD.jpeg
全国的にも人気を呼んでいる「もんぺパンツ」を一度ご覧ください。セミオーダーなので、ズボン以外の服を仕立てることもできます。
profEK.jpeg
直接火にかけられる、天さんの土鍋や陶板プレートもぜひ、ご覧になってください!
会期中の飲食メニューもご注目を!
人形の専門老舗「をぐらや」公式Instagram
「鍛冶屋町ブルー」

<快適生活ラジオショッピング>
・毎日座ってコツコツ!尿もれトレーニング「もれトレ」
0120-40-1475

<つながりまSHOW!>
田辺:支局にサマツが届く?&忘年会やりますか!
新宮:新宮駅近くに常設エコ広場が開設

<今週の詐欺>
特殊詐欺被害防止広報大使のわんだーらんどが毎週詐欺被害撲滅を呼びかけます!

→今週の刑事:マツタケ待ってまーす!刑事
→本日の特殊詐欺:特殊詐欺被害状況まとめ(9月末現在)&0120-508-878(これは わなや)へ電話してください(県警生活安全企画課)

<イジュ〜レがあたらないクイズ>
・日本三古湯とされる和歌山の温泉は? → 白浜温泉○
・きょう放送の「JAグループアワー」でAQマル南選果場に来ていた職場体験の中学生が驚いたこととは? → 朝自分の父が出荷したレモンを選別したこと○
・紀三井寺の一願地蔵尊に貼るものとは? → 金箔○
・全開!月曜日の服部さんは、ヘビを見つけたらどうする? → 川に捨てる○
・某歯科医院で麻酔を打つ時、痛みを半減させる方法とは? → 手を広げ、目線をぐいんと上にやる○



♪タイミング/ブラックビスケッツ
♪テイク・イット・イージー/イーグルス
♪おもかげ(produced by Vaundy)/milet×Aimer×幾田りら
♪カロン/ねごと
♪ボヘミアン/葛城ユキ
posted by wbs at 18:15| 火曜日